晴雲
晴雲酒造
みんなの感想
川越 大地酒祭り
生のアル添の特徴である上品な香りがスバラシイ。
最近大好きな生の本醸造。酒蔵に行くとだいたい売っています。あまり流通しないのはどういう訳なのでしょうか?
無濾過生原酒 本醸造 小川町酒蔵まつり限定 2024春SAKE
現代的なスッキリ感
杉の香りがすごい
木樽からその場で詰め替えたものを買ってきたので、ちょっと特別感もあり樽香ぎっしり!って感じもある
米の旨みと酸味がしっかりあるけれど、ベッタリ感がなく、、うまくドライに仕上げている気がする。
去年も飲んでる(去年も1月1日だった。その時は室温で飲んで、星3をつけている)
おがわの自然酒
地元のお米を使って作られたもので、地元でよく出てるとか。
冷でも良いが、少し燗をつけても良い感じ(と思って買ったけど、結局お燗をせずに全部冷で飲んでしまった)
昔ながらの日本酒感がしっかりあるのだけど、スッキリ切れ感があるので、べったりしなくて良い。
ほんの少しある焼いた(燻製?)の感じが、今日のおかずの藁焼きのカツオたたきとよく合いました。
2200円+税
無濾過生原酒
半年寝かしメロンのかおり
無濾過生原酒 純米大吟醸
小川町産山田錦
埼玉県 小川町
埼玉 小川町にて
わずかな酸味で、飲みやすい
にごり酒
淡麗辛口。
吟醸酒 埼玉県小川町
山登りの後の小川町駅近くの蕎麦屋さんでいただきました。地元のお酒1本目。
甘味こくのある日本酒でした。オツマミは肉じゃが、味噌田楽等々、美味しかったです!
しぼりたて生酒
手造り晴雲、純米吟醸。他の酒もそうですが、ここの酒蔵の酒はしっかりした味わいと香りがします。フルーティー、とまでは行きませんが、日本酒だなぁ、という酒です。(個人的な感想です。)
おがわの自然酒(純米吟醸)
契約栽培無農薬米を使用。純米の自然酒らしい濃厚な味わい。通向けか。
ラベルは小川町の手漉き和紙に一枚一枚版画で印刷というから手が込んでいる。素敵。
飲みやすく、美味しかった🍶
埼玉県の晴雲酒造さんのおがわの自然酒限定生酒。
まだ見ぬ強豪が全国にはあります。
おがわの自然酒。
やや甘口で飲みやすい。
呑んだのはしぼりたて生酒。蓋を開けると、新酒らしい新鮮な香りが漂います。また、ピリピリとしたしぼりたてらしい味わいも楽しめます。
ワンカップになっているので、気軽に楽しめるところも良いポイントではないかと思います。