
瑞祥花泉
花泉酒造
みんなの感想
もち米四段じこみ
南会津には、四軒の酒蔵がある花泉酒造はその一つ、本醸造 精米歩合65 一口含むと酸味と苦味が同時に攻めてきた、中々美味しい、野岩鉄道の車中での一杯、柿の種と裂きイカで合わせるこれは2本目にすぐいきそうだ。
花泉 上げ桶直詰め 純米無濾過生原酒 (五百万石+夢の香)
これも濃い!甘めでとろっとしていて、これはこれで。★3.6
福島は南会津郡
瑞祥 花泉酒造
花泉 本醸造 原酒
19%の強さで飲みごたえマシマシ。ちょっと糠や草のようなニュアンスでいなたい感じの田舎酒という感じ。この感じとても好き。
早すぎる晩酌。昨日開栓の宮寒梅と花泉の熟成大吟醸◎
新酒続き、にごり続きなので、熟成酒を開栓!
花泉のアル添で熟成とのことで、興味津々で福島からお取り寄せしました( *´艸)
花泉・ロ万と言えばもち米四段仕込みのぼた餅のような柔らかな甘味が特徴。こちらはアル添のため、口当たり柔らかなのに切れのよし(’-’*)♪
アル感?渋味?余韻は評価が分かれるか。
純米にごり酒
瑞祥花泉 2019BY
福島・南会津郡の酒、瑞祥花泉!
純米・にごり酒!
ロ万を醸す花泉酒造の別銘柄!
にごりを1年寝かしてあるらしく
結構どっしり感がありました〜
(/◎\)ゴクゴクッ
ほんのり熟れたバナナの香り。
比較的軽めで滑らかな質感。
ふわっと甘味が広がりスッとキレます。
比較的ドライで少々な甘味と仄かな旨味に軽く酸味がまとわりつきますが悪くないです。
温度が上がると酸味が和らぎます。
4寄りな3で。
燗が美味しい
ぶれた!
花泉 辛口 本醸造酒
瑞祥花泉・本醸造(^^)呑みすい、本醸造らしい食事を選ばない日本酒🍶があまり特徴がないから☆3.4だね!
それではかんぱーい❗️
本醸造
オーソドックス
福島は南会津郡 花泉酒造 花泉 吟醸酒 もち米四段仕込み。ロ万でも有名な蔵です。落ち着いたコクのある旨味で米感が強いですが、後味は意外とサラッとしています。仄かな酸味と抑えめな甘さも良いです。友人にいただきました。感謝。 #日本酒 #花泉酒造 #花泉
純米
もち米四段仕込み特別純米
の割にスッキリ淡麗な飲み口
南会津旅行での地元の酒
料理も美味しいし、ぴったり合う日本酒
純米酒
福島県
日本酒度不明 会津産米 精米65%
アルコール分16度
おそらく辛口なんだろうけど甘味を感じる。
2年程低温で保存していたためかメイラード反応が出ていたせいかもしれない…
酢飯に良く合うお味でした。
花泉 純米にごり酒
2018.02.27
も少し味わいが濃いんじゃない、花泉って。醪混じった酒だと思って飲んでもちょっと薄味。燗上がりする酒かな?
もち米四段仕込
特別純米
純米にごり酒
甘酒のような濃さ
霜降り口万 ロマン
純米吟醸 薄濁り原酒
170812
@かがた屋
¥2,674