
自然郷
大木代吉本店
みんなの感想
荒走り 純米吟醸
一年のこの時期にしか飲めないあらばしり。メロン、バナナ、口当たり優しい&丸みあり。絶品。
すっきりプチプチ。自然の甘みがひきだされている。
自然郷 SEVEN 荒走り
商品紹介
「食事に寄り添うお酒」をコンセプトに福島県産の酵母と酒造好適米を用いて醸した純米吟醸酒。
フルーティな香りと米の旨みを感じさせつつも酸がもたらすキリッと引き締まった後味が特徴のお酒です。
また、本商品はもろみを搾って流れ出てくるお酒のうち、最初の部分(荒走り)だけを選んで瓶詰めしております。
出荷時期 11月〜12月頃
使用米 福島県産「夢の香」
精米歩合 60%
身体に馴染む、無条件の美味しさ
『自然郷』は、四代目大木代吉が米だけを原料とする本来の酒造りを目指したことに始まります。地域の農家と契約し当時としては珍しい農薬を使用しない米だけを使い醸造を開始。1974年(昭和49年)矢吹の豊かな自然への謝意を込めて『無添加酒-自然郷』として発売しました。
当時は「純米酒」という言葉も無く、消費者に受け入れられるまで時間を要しましたが、その後の日本酒の本物志向の高まりとともに『自然郷』は、純米酒の先駆けとして愛好家の間で広く知られるようになりました。
『自然郷』は、福島の環境に育まれた米を使用したテロワールが詰まった酒です。この土地でしか作ることができない米本来の旨みや麹の甘み、酵母の華やかさが生きています。一杯目は栓を開けた瞬間に立ち上る軽やかな微炭酸と穏やかな香りを、二杯目は移り行く季節を感じるようにゆっくりと変わっていく質感を味わって欲しい。
手にする度に喜びが溢れる酒。それが『自然郷』です。
自然郷 荒走り
アルコール分 15度
ほのかな甘味と酸味。
特別純米 自然郷BIO
メロンのような味わい。まろやか。
初しぼり無濾過
純米吟醸
精米歩合60%
アルコール分14度
純米吟醸 BIO荒走り
福島県西白河郡の純米酒
自然郷 円融純米 無濾過加水
R3.9
美味しいお酒です。また買いたい。
BIO
seven 荒走り 純米吟醸
430円 星3.9
楽器正宗と同じ蔵とは思えない(いい意味で)
香りは強くないが、サラッ、キリッと美味い
微発砲感じる酸味と直ぐくる丁度良い苦味のバランス高い
2回目
やはり華やか→サラっと、仄かな苦味→程よいアルコール感
3.7
自然郷 BIO 特別純米 精米歩合60% アルコール15% 白ワインの様な柑橘系の香り。後口に広がるキレのある甘み・旨味と乳酸菌の働きに由来する酸のバランスの良さが特徴のお酒。飲み出したら止まらない!
純米吟醸 セブン 精米歩合60% アルコール16% 程よい旨味と喉越しの良さは、広いレンジの食事に合わせやすい!福島オリジナル酵母F-7の特徴であるフルーティーな香りと、引き締まった酸がもたらす芳醇な味わいが存分に発揮され、食事と一緒にスルスル飲める!
自然郷 芳醇純米 特別純米酒
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・★・・・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ・★・・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・★・・ 強い
甘い!フルーティ。すげー美味いんだけど、きのえね飲んだ後だとフルーティさが…w
でも充分うまい。4.8!
自然郷
全体的なバランスの取れたお酒。
飲みやすいので高評価。
自然郷 芳醇純米無濾過原酒
フレッシュでフルーティ、マスカットですね。
アルコール13度なのでスイスイ飲めます。
美味しいです。
小山商店 1430円
芳醇純米 無濾過無加水 精米歩合60% アルコール13% 柔らかなマスカット系の香り。シュワシュワした口当たりで、白桃のような甘味と夏蜜柑のような爽やかな酸味があり、飲みやすい! このお酒の一番の特徴はアルコール度数13度台の無濾過原酒となりバランスのとれた味わいを楽しめつつ軽やかに杯が進む一本!
低アルでも加水をしていない為、開栓後の酒質も安定している
無濾過 無加水
円融純米
渋谷 なみの上
ひなこと。
福島 楽器マサムネの蔵
880円
無添加 純米 BIO
香りはそれれほどなし
飲み口柔らか アルコール臭みなし
好き
甘すぎずサラッとしているが甘たるさはない
自然郷 純米吟醸 SEVEN
超久々に甘み、シュワシュワを感じたくて選んだけど、最近旨味系が多かったせいか、あっさりしすぎていてちょっと期待はずれ…。
うーんもう少し美味しかったイメージがあったんだけど。。
微発砲でスッキリしながらも芳醇
円融純米
メロンの奥に南国フルーツっぽい香り。丸みのある甘酸がジューシーに滑り込んで微チリ感。そこからさらに甘旨が広がりふわっと軽セメ苦微辛。じんわり消えてゆく。もー、んまいや。焼鳥塩、甘旨。蕗味噌、甘旨。トマト胡瓜セビッチェ、爽甘。キムチ、甘。オリーブクリチー、淡爽。いやぁ〜、アテて全部◎。切れがよくなるのも◎。そして飲むほどに馴染むので、ウキウキ楽しいゾ!ナイス、フルーティーアテ酒。ありがとうございますー。
一升2666
CUVEE18(キュヴェ) オーク樽熟成 2019 特別純米酒 精米歩合60% アルコール15% オーク樽の香味にマッチしたで生もと系純米酒をオーク樽貯蔵によって仕上げられた日本酒
口に含むと広がっていく白ワインの様な香りと、樽で熟成の香り、軽やかな酸が舌に感じられる味わい。
以外に樽香が感じられるが、ワインの樽熟成と同じく、複雑味があり食中酒に良い。
大木代吉本店の自然郷「円融純米」
初めて飲みましたがお米の旨味がしっかりしててとっても美味しい。
芳醇純米 無濾過原酒
爽やかな香り、シュワ感、マスカット、洋梨やメロンの味わい。甘味と酸味のバランスが良く、キレが良い。
スルスルと飲め、飲み飽きない。
自然郷 芳醇純米