
甲子正宗
飯沼本家
みんなの感想の要約
飯沼本家の日本酒「甲子正宗」は、香りが華やかでフレッシュな味わいが特徴です。口当たりはさわやかで、旨味と酸味のバランスが良く、飲みやすい印象です。フルーティーな味わいや甘酸っぱさが際立ち、酸味が程よく感じられます。一部の商品には微炭酸感やプチプチした飲みごたえ、フレッシュな口当たりがあり、しっかりした旨みも感じられます。また、アンティパストやワインとの相性が良いとされています。
みんなの感想
甘うま味、酸味のバランス最高
純米吟醸 精米歩合55% 富山県産五百万石 秋あがり(ひやおろし)
旨味と苦味がバランス良く食中酒として美味しいお酒。ひやおろしのフレッシュさも感じられる。
甲子
純米酒
コクはあるが雑味もあり。甘み、コク、余韻がチグハグ。
東京生まれとして個人的に関東の酒造贔屓。
単体では良いんだけど今はバランスの良い日本酒が多いから洗練さが足りない、今一歩って感じ。
☆2に近い3
初めていただきました。まろやかな口あたりでスッキリ旨口のお酒
吟醸辛口
昔ながら感もあり、米臭さもあり。8点
純米濾過生原酒
今酔の友二人目。この人もしっかりした旨味が醸されたヤツ。一人目に比べてしまうと、後口はアッサリかも。ても、最初の口当たりの旨味は負けず劣らず。この蔵も実力派。(^^)v
昨酔の友二人目。酔ってても判る(;^_^A、名前の通りのリンゴ感。(^^) いわゆるフルーティーって表現で一括りにされてしまいそう。(;^_^A
リンゴ酸を多く含むというだけあり、甘酸っぱい果汁のような風味が広がります。
純米無濾過生原酒 夏の直汲み瓶囲い
夏酒の限定品ですが、チャンスがあれば1度は呑んでも損は無いかな☝
生酒なので抜栓直後はガス感があってフルーティーで冷やで呑めば季節的にマッチしてる一品です!
純米吟醸。
柔らかな甘さ。後味はスッキリ。もう少し余韻が欲しいところ。しかし、酒蔵が自信を持って勧めてくるだけあります(^o^)/
コスパはいい!
帰省の際、酒蔵カフェで購入。
夏のらいすわいん 生酒 55%
KINOENE APPLE 協会77号酵母
采
夏吟醸
夏らしい爽やかな味わい。少し苦味ありだけど飲みやすくて旨い。香り控えめ。刺身と一緒に。
KINOENE APPLE 純米吟醸 生
名前通り、リンゴのような果実感。酸味と甘味が素晴らしい。
純米無ろ過生原酒 直汲み瓶囲い
いま時期、ガス感がある飲み口はgood❗️
今期2本目となるお気に入り。
あっさりとしたいい感じの甘酸っぱさが好きです👍
でも、前回よりガスっぽさが感じられなかったので🌟🌟🌟🌟
しっかりとした米の香りとうまみ、酸味。生酛らしい爽快なキレと苦味もあり、食中酒にぴったり。今の時期ならふきのとうの天ぷらなんかと。
千葉の甲子正宗 純米吟醸生原酒。春酒香んばし。フレッシュな旨味。春の芽吹きを感じさせる華やかに開く、旨味。
千葉の甲子正宗 しぼりたて生。大分スッキリとしたキレのある新酒。かなり淡麗な印象なので肉に合いそうです。
2月4日立春仕込み
旨味が喉を通り過ぎた後に現れる。旨い。
純米無濾過生原酒 直汲み瓶囲い
千葉県産五百万石100%
口に含んだ瞬間、少し炭酸ぽいピリッとした感触とチェリーっぽい甘酸っぱさが美味い!
甲子 純米吟醸 生原酒
立春朝搾り
純米吟醸 アルコール15度 ぬる燗でいただく
限定 純米 磨き八割 アルコール15度
最後に渋味が残るが飲み口はすっきりで複雑な味を醸している。