
屋守
豊島屋酒造
みんなの感想の要約
豊島屋酒造の日本酒「屋守」は、パイナップルのような味わいと苦味が特徴的であり、甘めの味わいの後にスッキリとした苦味が感じられます。女性にも人気があり、完成度が高いとされています。香りは華やかであり、ドライな味わいが特徴的です。また、濃厚な甘旨味と酸味のバランスが良く、爽やかなフルーティさも感じられます。食前酒としても適しており、フレッシュでキレの良い味わいが楽しめます。
みんなの感想
純米吟醸 無調整。甘みが割とスッキリだけど後味もストレスなくしっかりある。
しっかりとした酒の味
食中酒に良いかな〜❗️
東京・東村山市の酒、屋守!
無調整・生酒・純米吟醸!
久しぶりに飲めて嬉しい!
ほんのりビター(๑>◡<๑)
純米おりがらみ
政寿し(久米川)
純米吟醸、八反錦100。
甘〜い。温燗がオススメ!
四合1.6
東京都は東村山市の蔵元が醸す一品。東京の地酒と侮るべからず。これがなかなかの淡麗辛口。
屋守 純米中取り 直汲み生
夏酒 純米
くずし割烹 大森(立川)
「純米吟醸 雄町」
緑ヤモリ 降谷酒店にて
東京
軽めのこってりで、ちょっとボャ~としてるけどいいかも。
おりがらみ 純米酒 無調整本生
香りはフルーティ+日本酒
味は軽めの甘口
軽めの発砲感
後味はえぐみがジワジワでいい感じ
口に入れた時にもう少し深みがほしい
純米無調整 八反錦
純米無調整中取り生 八反錦
純米無調整中取り 八反錦
純吟無調整生
純吟無調製生
純米中取り 直汲み 生
フルーティーでほのかに感じる微発泡のプチプチ感。
暑い日にもサラリと美味しく、スイスイ進むお酒でした。
@とり成 阿佐ヶ谷
旨みとやや辛がいい感じの飲み口。
⭐️3.5
リンゴの香りの後ゆるやかに
おこめの香り
キレも悪くないないけど
甘過ぎるかな。
■商品名 屋守おくのかみ
■生産者 豊島屋酒造
■生産地 東京都
■原材料 米・米麹
■原材料・詳細 広島県八反錦
■精米歩合 50% 55%
■アルコール度数 16
純米
純米吟醸 無調整生 雄町
甘め。雄町の強い香りだが、飲みやすい。
屋守の純米中生の無調整
ちょい甘さがくどいかな?
余韻で残らなければいい感じかも