
屋守
豊島屋酒造
みんなの感想の要約
豊島屋酒造の日本酒「屋守」は、パイナップルのような味わいと苦味が特徴的であり、甘めの味わいの後にスッキリとした苦味が感じられます。女性にも人気があり、完成度が高いとされています。香りは華やかであり、ドライな味わいが特徴的です。また、濃厚な甘旨味と酸味のバランスが良く、爽やかなフルーティさも感じられます。食前酒としても適しており、フレッシュでキレの良い味わいが楽しめます。
みんなの感想
純米中取り無調整生。甘みの後苦味とピリッとした辛味が来る。鼻に抜けるアルコール感。
仕込み二十三号純米吟醸無調整生 八反錦
フルーティーな上立ち香ですが、コクもありしっかりとした味わいです。
後味にはほんのりとした苦みもあるが、嫌な感じはしません👌
これは2、3日したらまろやかになって、より飲みやすくなってきそうな予感☺
甘くて、フルーティー。夏を感じさせる一杯です。( 〃▽〃)
八反錦です。ライトな口あたり、柑橘系の酸味と渋味を感じます。
純米吟醸無濾過生詰 雄町 直汲み
今年も夏酒頂きました。
サッパリして、飲み後は若干の酸味。
美味い。
純米中取 直汲
■原料米:八反錦
■精米歩合:50%
■日本酒度:+1
■酸度:1.4
■アルコール分:16度
瓶のイメージからか、ラムネっぽい感じ(笑)酸味は思ってたほど目だっておらず旨味もしっかりしてて、それでいて夏酒な爽快感。
屋守 純米吟醸 直汲み 無調整生 仕込み十五号 荒走り 雄町
2015.06.10開栓
旨みコクありほろ苦、ふくふく芳醇♪ピチピチ微発泡が心地よい!
6.12 かっは〜(≧∇≦)まだまだピチピチ〜!ほろ苦さが丸くなりより美味しく♪
6.14 最後の一杯!すっかり穏やかで違うお酒のよう。甘旨、苦味がやや強いかな。
ちなみに誕生日プレゼントでした(^^)
屋守 純米中取り直汲み
ラムネ、青りんごのような爽やかなのような香り。
口に入れた瞬間やや強いガス感を感じる。さっぱりとした甘旨味。甘すぎない上質なラムネの様。旨味もあるが、ガス感、爽やかさがうまく表現されているのでどんどん勧む。まさに夏酒。
純米中取り無調整生
味はしっかり、フルーティでした、❗️
うまかった
@楽酒
微炭酸の、きれいな甘味と旨味です。夏にもってこいな爽やかな飲み心地です。
スッキリしたふくよかな印象@和洋酒菜ひで
ほんのり甘口微発泡。
まさかの東京都東村山市。
屋守 純米中取り 直汲み無調整生
タイプ爽
純米吟醸
サッバリ旨味。美味しい。8.5点
純米中取り無調整生。びみょーにぴりっとする。ちょいあま。
色々飲みました!
『屋守 純米吟醸』おくのかみ
と読みます。ちょっと珍しい東京のお酒です。
‥これが、口当たりも良く、かなり旨いです♪是非ともお試しを~!
荒貴
口に含んですぐはあっさりしているようですが、後半は甘みと旨みがひろがります
少し置いて空気に触れさせるとやわらかーくなって飲みやすく!
無調整のを純米吟醸です。これといった個性を感じたりする事はないのですが、バランスが大変良く美味しく飲めるお酒です。和服でも着て腰を据えてじっくり飲みたいですね。素晴らしいです😄
純米無濾過生
口当たりすっきり
甘いけど、甘ったるくなく、香りが立っている
近所の酒屋でオススメされたので飲んでます。
東京のお酒と侮ってはいけないお酒でした。美味
華やか吟香。
ガス感あり。
口当たりは、辛味と若干のひねかん。
口含みは、辛味と酸味のバランス良し、甘みあり。
喉越しは、スッキリ。
後口は、辛味と旨味が来る。
生干しのイワシのわたの苦味を洗い流してくれる。
佐伯先生の鎌倉河岸の豊島屋ゆかりのお酒なのですね。