
屋守
豊島屋酒造
みんなの感想の要約
豊島屋酒造の日本酒「屋守」は、パイナップルのような味わいと苦味が特徴的であり、甘めの味わいの後にスッキリとした苦味が感じられます。女性にも人気があり、完成度が高いとされています。香りは華やかであり、ドライな味わいが特徴的です。また、濃厚な甘旨味と酸味のバランスが良く、爽やかなフルーティさも感じられます。食前酒としても適しており、フレッシュでキレの良い味わいが楽しめます。
みんなの感想
立ち香はそれほどでもないが、口に含むとジュワッとくる。
東京でこんなお酒が作れるなんて。
美味しいです。
純米吟醸 無調整生
ちと甘いかなー
純米中取り無調整生 八反錦
日本酒度+1酸度1.6
パイン感あり
純米 無濾過生
純米というには凄い香り高い
味もフルーティーで飲みやすい
屋守 純米おりがらみ
美味い!心地よい甘みが主役。
おり絡みらしいコクと、フルーティーな酸味が相まって良い感じです。
純米中取り 無調整生
てっきりラベルに張り付いてるヤモリと思ったがオクノカミ
フルーティで新酒らしく旨かった
香り高い、旨口、後からしっかり
一回火入れの生詰め。イケる!!
純米吟醸無調整生
某居酒屋にて
ピチピチとしてフルーティー
香りは控えめ
飲み終えた後には若々しい苦み
旨い
東京のお酒も悪くない。
純米純愛八反錦 きれ~な酸味と上品な香りが旨い~~(^◇^)/
純米無調査生 仕込み1号 おりがらみ
八反錦 50%(麹)55%(掛)日本酒度0 酸度1.5
香りはさほど無く、まずは上澄みを一杯。口の中にピチピチが広がる。旨い。
おりを混ぜて飲んでみると、ピチピチ感と米の甘み旨味が拡がったような……
先に開けた純米吟醸の上品な感じとは違い、純米のガツンとくる感じもイイ。旨し。
純米おりがらみ生 仕込み二号
広島県産八反錦
すっきりとした飲み口だか、軽い甘みと旨みがあり美味しい。
すいすい進んでしまう。
純米酒 おりがらみ
活性系。甘み抑え目、飲みやすい。8.点
ほどよい甘み、好みやな。
読み方勉強になった
八反錦 純米吟醸
花開く感じ。香り酒でありながら旨味と甘味が相舞う感じ。8.7点
甘さからの強さ。後味に食べ物が欲しくなる自転車操業感。同じ生詰めでもこのくらいの完成度が欲しいです。東京を代表しうる酒蔵ですね。
仕込み十八号 純米無調整生詰
屋守、純米中取り無調整。
甘味が強いが美味い。
焼き椎茸の強い香りと酒の香りが食欲を刺激します。
肉厚の椎茸の食感。
口の中に広がる香り。
それを嫌味なくスッキリ流して、次えと箸を進ませる。
残る椎茸と酒の旨味の相性も抜群。
良い組み合わせ。
純米無調整生 荒責。美味い。いや、飲むのは4回目くらいなんだけどw
大好きなお酒。味はしっかりしているのにきれいな酸のおかげでくいくい飲めてしまう、やばいお酒。
おくのかみ❗✨
トーキョー❗✨
旨味と酸のキレるバランス❗✨
荒責めのお酒です。八反錦ですが、香りと味わいがごつごつしています。この複雑な味わいをここまでの美酒にまとめあげるのはさすがの屋守です。
ほっこりします
買ったけどしばらく開けてなかった屋守の夏酒!純米中取りの直汲み!
相変わらずいい香りだよちくしょう!優しくて甘いやつ。味はピチピチさは控えめだけどアタックに旨味、キレも備えた夏らしい仕上がり。うーんナイス