
今錦
米澤酒造
みんなの感想
長野県上伊那郡、中川村の“今錦・中川村のたま子”。柔和な甘さがあり、香りもなかなか良いし、悪くない味わい。特に甘さは飲み終わり、かなり長くほんのり続き、良い感じ。
純米吟醸、長野県産美山錦100%使用。香りも味も強いインパクトはない。熱燗にすると味わいが増してgood
長野は上伊那郡
米澤酒造
今錦
純米酒無濾過
しぼりたて生原酒 槽場詰め
少し荒々しさがあって強めのお酒。酸味強めの旨味。
純米吟醸 金紋錦
いちご系
しっかりとした日本酒感
癖のないスッキリとした飲み口
『ゼロ磁場 純米酒』
清澄度高く透明。
香りは、フルーティ。
基本通りのお酒。^_^
ちょいとスッキリじゃけど
しっかり味はある
日本酒好きな人が好きかも
アルコールも感じる
中川村のたま子
特別純米ひやおろし
スッキリ系。飲みやすいけど旨味に欠ける、かな
甘すぎないすっきりとした香り。酸は生酒なのに弱い。味わいは強いが、その後の切れ味も良い。
--------
日本で最も美しい村連合にも加盟する程美しい村、中川村にて栽培・収穫された美山錦を全量使用。南アルプスの美しい伏流水を仕込み水とし槽しぼりにて丁寧に搾られています。水色に透き通るボトルが美しく、ラベルには夏の田んぼを生き生きと泳ぐ生命力溢れるおたまじゃくし、たま子が描かれています。
穏やかに、ふんわりと揺らぎ立つのは酢酸エチル由来の特有の香り。口に含むと非常に清涼感溢れる口当たりから、瑞々しい酸や辛さがぐっと広がります。その中にやさしくリンゴのような軽い甘味が広がり、飲み込むと非常にキリっとしたキレが現れ、スッキリと消えていきます。
力強さとキレの良さを兼ね備え、様々な表情を見せる味わい。スイスイと飲めてしまいそうな爽酒と呼ぶにふさわしい逸品です。しっかり冷やしてお楽しみください。
道の駅 田切の里にて。今錦の生原酒。
微かにクセがあるが華やかな吟醸香、舌でもややクセ、喉では程よい辛口、後には少しクセが残る。
普通に美味い。
2021BY
特別純米 59
無濾過槽絞り
甘さあって美味しい
今錦純米無濾過しぼりたて生原酒
昔現地で飲んだたま子が旨かった。
こいつも悪くないね。
今錦
信州地酒頒布会シークレットコース2022
苦味と酸味がビリッと。
うと甘さがその次に。
冷やで◎
今錦(いまにしき) 特別純米酒
真夏のたま子
おいしい酒倶楽部(八王子)
今錦(いまにしき) 特別純米酒
真夏のたま子
おいしい酒倶楽部(八王子)
特別純米酒酒槽搾り。精米歩合59%、アルコール分16度。辛口。お米の香り感じる華やかな香り。
甘い。味に厚みがあって好感が持てる。3.5リピートあり。
亜紀がお気に入り。
『おたまじゃくし 特別純米酒 中川村飯沼棚田米』
久々の投稿です。
ゼロ磁場純米吟醸です。
信州は、これから熱燗の季節です。
道の駅 田切にて、飲んだことなかったひやおろし。
華やかだがややクセのある吟醸香、舌触りはまろやかで、喉ではやや辛口だが抵抗はなく、辛口が後引く。
かなり美味いと思うけど、香りがやや好みじゃなかった。生酒好きだからしゃーないけど。
道の駅 田切の里にて、ちゃんと冷蔵されてた生酒。
ややクセのある辛口吟醸香、舌触りは柔らかいが、喉では辛口、後には日本酒感が残る。
特別純米酒
何だろう?微妙に私の口に合わない。
かわいいラベルだけど味わい深いお酒。飽きずに飲める万能酒。
おたまじゃくし