
東鶴
東鶴酒造
みんなの感想の要約
佐賀県の東鶴酒造の日本酒「東鶴」は、ワイン酵母を使用しているため独特の味わいがあり、若干生酛造っぽさも感じられる。甘口の味わいや微炭酸、スッキリとした飲み口が特徴であり、フルーティでありながら飲みやすいと評価されている。一方、香りがあまり感じられず、砂糖のような甘さやぶどうみたいな風味があるとも言われている。多くの口コミからも、さまざまな種類の「東鶴」日本酒が楽しめることが分かる。
みんなの感想
純米吟醸 山田錦
酸味と甘みのバランス良し。
特別純米
やや微発泡 柔らかな旨味とキレ
純米お燗酒
荒走り 雄町60
特別純米雄町荒走 極薄~く濁っていて、抑え気味な味。控えめだけどきちんと酸味があります。
佐賀の東鶴 中野中 純米吟醸。大分のちえびじんと同じ名前の酒を醸していて、聞けば米と酵母は同じで水と造りだけが違うという面白いコンセプトのお酒とのこと。こちらは、よりシャープで爽快なイメージ。
東鶴 純米吟醸 無濾過生原酒
中野中 EPISODETHREE(エピソード3)
アマカラの復習
フォーカスポイント「造り」
日本酒度+6
ちえびじん(大分)と11の条件を
統一して造られた日本酒
含むと少々頼りない味わいだが
つまみと飲むとなかなか味わい深い
言うほどキレは感じないが
酸味とまったりとした感じは
いかにも東鶴らしい(食中酒タイプ)
かがた屋酒店で購入
(冷酒)
悠々知酔
佐賀大学とのコラボ酒
大学の酵母と酒米は「ひのひかり
特別純米荒走り生酒 雄町60 +3 1.7 手打蕎麦ごとうにて
純米吟醸山田錦
荒走り生
青いリンゴのような上立ち香。フルーティな酸味でまるでシードル見たいな味わい。
あまめこってり?
@かがた屋
飲み比べセット
特純、特純無濾過生原酒、純米吟醸
甘み、米の旨味が程よい、なかなか美味しいお酒でした。
2014.9.13 佐賀にて
米の感じあるけどすきっとしてる @堅
東鶴 特別純米 無濾過生
米の旨味、甘みがしっかり出てる感じ。
派手な感じではないが、いつまでも飲んでいたくなるような味わい。
佐賀の東鶴 特別純米ひやおろし。良い感じに熟成された柔らかな旨味。まさに、今が飲み時と言った感じ。