
赤城山
近藤酒造
みんなの感想
Shalala スパークリング日本酒
純米吟醸
純米吟醸
純米生酒 活性にごり酒
製造年月2022.12
1800ml
赤城山(あかぎさん)を冷やで呑む。セメダイン系の濃厚な味。口に含むとブワッと甘さと香りが広がるが、後味は舌先ビリビリの辛口。
群馬県太田市のコンビニで入手したものながらバランス絶妙でとても美味しいです。いわゆるトップブランドの本醸造にも負けない味わい。入手しやすさを加味した満足度では指折りのような気もします。スバラシイ。
群馬県で1番売れているお酒とのこと。群馬県の1部の地域では度々品切れになっているとのウワサ。実際に1件目のコンビニではコレだけが品切れでした。なんでも蔵元周辺の酒場ではこの300mlの瓶だけがどんどん空いていくらしい。群馬県でこの瓶を知らない酒飲みは居ないとのこと。詳しくは山内聖子さんの書籍を参照ください。
本醸造辛口生貯蔵酒
Akagisan. JG. Hint of black licorice. Alana likes at 3.5.
純米 生酒
うまいこと造るもんだ。本当にクセがない。冷酒でスルっといけちゃう。
大吟醸
好きな味デス^ ^
精米歩合60% アルコール16% アル添感、満載かと思いきやややフルーティで水のように呑めちゃう(笑)辛口にはあまり感じなかったです(^^)
男?漢?の意味はよー解らないがコスパは良いお酒!
低温長期もろみにしてドライに仕上げてありますので、コクとキレを備えた香り、華やかな酒質です。冷やしてお飲みください。
我が生まれ故郷の酒。美味い。
口当たりが柔らかく、非常にフルーティで飲みやすい。クセも全くなく、どんどん飲めてしまう感じでとても美味しい!
赤城山 舞風純米吟醸とザク
洋さんの土産
ふくよかさがありつつ
スッキリ
群馬産の酒造好適米 舞風
群馬産酵母
群馬の名水で作られた生粋の上州っ子
純米吟醸 舞風 製造年月2021.4
720ml
醸造かな、日本酒らしいお酒です、
ほんのりの甘い香りはよいですね、
やや辛口かな。
関西からの杜氏と、日本酒づくりが大好きな女性のコラボ作品。
生酒らしく、微発泡、フルーティな辛口。
特別純米酒50 近藤酒造
辛口、15度、歩合50
少し鼻にタッチする程度の角がややとれた酸味
その酸味が長く続き少しの雑味と共にずーっと残る印象。
香りは伝統的な日本酒らしい麹の香り
芳醇よりの味わい
本醸造 男の酒 辛口
飲み飽きない
ひやおろし 純米 14代の後で飲むにはきつーい!
今年初めて見たかもな、赤城山すずさけ純米酒。
低アルコールでシュワッとした飲み口で、すっと飲めます。
夏らしい涼やかな瓶と相まって、熱帯夜に合います。
辛口だけど甘い
スッキリ
赤城山 純米大吟
近藤酒造
群馬県みどり市大間々町
冷や
口に含んだ香りか良い
すっきり辛口
あっさり
燗
辛口がたつ