
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、後味があり、少量限定生産されており、十四代の技術指導を受けている。さわやかでキリッとしたにごりがあり、フルーティーな味わいに旨味も感じられる。甘さが特徴で、香りは華やか。口に残る余韻が楽しめる日本酒として、様々なバリエーションがあり、飲みやすさも高く評価されている。
みんなの感想
花邑
四合瓶は珍しいと思う
陸羽田
甘め
お水だわ
純米大吟醸 愛山 瓶一回火入れ
香りは華やかで、口に含むと甘み、旨味、アルコール感が一気に広がる。後味も甘み、旨味が良い感じで残る。
花邑〈雄町〉
買ってまいりました。
初 花邑ですよ☺️
【陸羽田】純米酒(精米歩合55%)、瓶火入れ一回、アルコール分15度
亀の尾がRZ55でデビュー。
日本酒度+3.0で、程良い甘旨辛を楽しめました。一升瓶が欲しくなります。
少し甘ったるい😫
でも私の好みの味😅
華やかなかおり、うまさが想像できる。
口に含むと期待を裏切らないバランスの良いまろやかで柔らかな旨味、軽やかにうまい!
上品で少し余韻が残るけどしつこくない程よい伸びでスッと消える。
やはり美味しいはなむら
つきのひなたテイクアウト
やっと純大が手に入りました😭
この写真を撮るのが夢でした🤣
純米吟醸生 酒未来
予約していた、新政 エクリュ2020を取りに行ったついでに購入。
美味しい🍶
飲み口すっきり。
後味華やか。
美味しい。
◆花冷え
【花邑純米酒 陸羽田】
¥3500円くらい
・もっと甘いかと思いきや鼻から抜ける辛さがあり、すっきり、お花見たいな香りを口の中で感じることも。
・お米の旨味も感じられるので、少しあっためて飲んでみたい
・実は昨日開けたので、初日は軽さがありもっとフルーティーだったけど、2日目である今日の方が美味しい!
明日はもっと美味しいかなー。
勉強中なのでたくさんの種類飲んでみたいけど、これは次も一升で買いだなぁ(*´ω`*)
純米吟醸 酒未来
うわっ!写真下手うったな!
他の花邑とレベルが違う!
美味いなこれは。
純米吟醸生出羽燦々。甘口すっきり。
華やか、旨味、
ほんのり南国系な香りですが、
それ程強くはないです。
少々トロミがあり柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスッとキレます。
比較的コクある甘味と旨味で殆ど苦味もなく微かに爽やかさもあります。
花邑の中で香りや甘味が抑えられてますが、バランスよくジューシィで美味しいです。
まろやか、フルーティーで旨味がしっとり舌の上に広がる。
うまし!!
純米酒 陸羽田。甘にがまろやかややすっきり。
秋田酒🍶
純米酒…陸羽田♥
香り良く甘さもほどよく酔い☺️
かなり甘めでフルーティな香りです。
少々なトロミと柔らかく円やかな質感。
甘味がドッと広がりスーッとキレます。
コクある甘味ですが比較的上品で嫌味な感じもありません。
酸味程よくほぼ苦味もなく砂糖水的な感じで甘味の余韻が長いです。
純米吟醸雄町。甘口こってり後味やや辛口。
年末に雄町を購入しようと思っていましたが、三郷錦の純米吟醸がデビュー。
切り立て林檎の吟醸香、濃醇の甘旨味でありながら、スッキリと入って行きます。また一つ楽しみが増えた一本でした。
まろやか。
フルーティな香、色は透明。
非常に柔らかい口当たり、甘味と酸味がメイン、ほのかに鼻にくる心地よい香。舌に留めてもピリピリ感は無いが、遠くに辛さはある。
飲み切り時はさっぱり、後味は甘味がメインで適度な余韻で良い感じ。
フルーティ感はあるが、強過ぎないので食中酒としてもいける。冷酒でしか飲まなかったが、ガンガン飲める。不思議と飲み飽きもせず、楽しめた。これで1升¥2,680は安い。よこぜきで購入。花邑もまた抜群の安定感。
純米大吟醸!愛山