花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
「花邑」は純米吟醸や純米大吟醸など幅広いラインナップが揃っており、甘味や旨みが豊かで華やかな香りを持つ日本酒です。特に秋田酒こまちを使用した商品が人気で、甘さが際立つ味わいが特徴です。製造工程には「十四代」の技術指導が取り入れられており、少量限定生産されています。
みんなの感想
花邑 純米吟醸 生 美郷錦
花邑 雄町 美味!!
美郷錦
純米吟醸
生酒
甘いやや濃い
温度が上がると甘さと濃さが増す
冷たいとキレが増す
他の花邑と飲み比べたけどだいぶ違う感じがある
これは美味しいお酒です。こちらは原料米「陸羽田」100%使用した純米酒。お米の旨味が引き立つ見事な仕事の一本です。
ウル虎
すっごくフルーティー
そのまま飲むが美味い
純米大吟醸 愛山
友人から開栓して寝かしたら美味しくなった。と、言われました。
確かに開栓初日はセメダイン臭が強く、味わいもアルコール感が強かったです。開栓3日ですが臭さはなくなり、フルーティーな味わいになってきました。美味しくのですが、なんとなく花邑らしくないような気がします。
花邑 純米酒 陸羽田
純米吟醸 花邑 雄町
アルコール分 15度
精米歩合 50%
米の旨みと力強さを味わえた。
今年も飲めました!
純米酒 生酒 陸羽田
純米吟醸 出羽燦々 生 50%
はなみち
純米吟醸 雄町
酵母 ー 度数 15度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 -6.7 酸度 1.6 アミノ酸度 1.0
3BY 4.7 1914円/720ml
9月22日開栓。720mlがやっと出た。一人飲みにはありがたい。上立ち香は甘い爽やかな香り。先ず丸い甘旨味にジューシー感のある酸苦味が被さる。甘旨味はドライ系でライトだが薄いという訳ではないが、いずれにせよ旨い。9月23日完飲。
秋田県の両関が作っている銘柄。これも飲みやすかったな。
こちらは「酒未来」使用の純米吟醸酒。美味しいお酒です。
陸羽田
純米生酒
花邑 純米酒生 陸羽田
ガス感はない。
口に含んだ瞬間、甘味旨味がブワッと広がり最後は苦味と酸味でスッと切れる。
なかなか美味い。
純米吟醸
雄町 精米歩合50%
アルコール 15度
甘旨ジューシーで雄町らしい苦味も少しあり、とても飲みやすい。
花邑 陸羽田 純米酒 火入れ
甘さとコクの中にピリッとした辛みもあります
美味い!
花邑 純米吟醸 雄町
口当たりは優しいけど、しっかりとお酒
落ち着いてる
華やかではないけど、パイナップル感じる
花邑 純米吟醸 美郷錦
花邑 純米酒 陸羽田
夏ですが、熱燗に合うと思い、購入してきました。
ですが、先ずは冷やから。
この香がいい。
多摩市 小山商店にて購入
純米酒 陸羽田 瓶火入れ
優しく、ふくよかな甘味。メロン。
花邑 純米酒 睦羽田
純吟火入 雄町 日本酒度-7.3 口開け4.2 日本酒度程甘過ぎる感じ無いが後味に苦味。
純米吟醸 雄町 わりと主張強め でもふんわり後味の雰囲気が好き