花邑

hanamura

両関酒造

みんなの感想の要約

秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、甘く豊潤な味わいが特徴です。それぞれの種類によって異なるフルーティーな香りや旨みがあり、甘さが際立つ印象があります。一部の口コミでは甘さが強すぎると感じる人もいるものの、大きな味わいと旨味を楽しめる日本酒として評価されています。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

aki
2024/07/04

酒未来 純米吟醸
精米歩合50% アルコール16%
フレッシュな気品ある香り、やさしく綺麗な味わいとキレ味も良い食との相性も優れもの!口開けは微発泡感もあってすっ〜ッと飲めてしまう!

★★★★☆
4
tsuka
2024/06/14

musubi 蓮沼
ほんのり甘さと日本酒の強さが良きバランス。

★★★★☆
4
あきじろう
2024/05/31

秋田・湯沢市の酒、花邑
秋田酒こまち100%使用
精米歩合50%
生酒・純米吟醸

秋田酒こまちの生酒は初。
美味い(*´꒳`*)

★★★★☆
4
もっち
2024/05/24

純米吟醸生
秋田酒こまち

★★★★☆
4
あきじろう
2024/05/09

秋田・湯沢市の酒、花邑
出羽燦々100%使用
精米歩合50%
純米吟醸

花邑の出羽燦々は初。
うんまぃ(*´꒳`*)

★★★★☆
4
kazoo
2024/05/05

花邑 純米生 陸羽田
→ なかなかの人気酒になってます。かなりの甘味ですが、葡萄系の酸味が心地よく、旨い酒です。
含み香の周波数の高さが、この酒の人気のゆえんですね!

★★★★☆
4
cha3
2024/04/26

安定のカラメル感
いいですね

★★★★☆
4
シェーン
2024/04/13

花邑 純米大吟醸 山田錦
スッキリ 美味しい 水の様

★★★★☆
4
cha3
2024/03/19

純米大吟醸
雄町
そらうまいわな

★★★★☆
4
uuukey
2024/01/04

純米吟醸 美郷錦 生酒

★★★★☆
4
輪輪亭酒楽
2024/01/03

以前に飲んだ花邑は『出羽燦々』でしたが、今回は山田錦と美山錦を父と母に持つ秋田県が生んだ酒米のサラブレッド『美郷錦』を100%使用した純米吟醸の生酒です。
開栓と共に広がる華やかな香りに期待が膨らみます。口に含むと上品な甘味でとってもジューシーでフルーティ。生酒のフレッシュ感も抜群です。
税込3,795円也(地酒の奥広屋)

★★★★☆
4
yuki
2023/12/29

あまさひかえめ。おいしい。
池内、しおみ。

★★★★☆
4
kurimono
2023/12/20

純米吟醸 秋田酒こまち

★★★★☆
4
アキ
2023/12/19

純米吟醸雄町

★★★★☆
4
さあ
2023/12/03

花邑 秋田 純米大吟醸 愛山100

みりみたい。少し出汁感。
若干苦め。

★★★★☆
4
KT
2023/11/16

純米吟醸 雄町
フルーティーな香を感じます。
メロンかの様な味わいで酸味や雑味は感じないです。
美味しくて飲みやすいです。

★★★★☆
4
たかさく
2023/10/18

花邑 純米大吟醸 山田錦

甘くフルーティーな香り。パイン、洋梨、金木犀。寒菊系な感じがする。

とても滑らかな口触り。芳醇で華やか。しっかりと甘く、ややパインなどを感じるフルーティー感。
芳醇で旨味をしっかり感じ、甘さが広がった後に雑がぐっとくるがとても穏やかに、綺麗にキレる。

滑らかで綺麗な酒質はやはり花邑。とても美味しい。

★★★★☆
4
uuukey
2023/09/30

花邑 純米吟醸生 秋田酒こまち

★★★★☆
4
とも
2023/09/23

純米吟醸
甘くて口に残る。
スッキリ美味しい

★★★★☆
4
cha3
2023/09/17

純米酒
いつものピンクのやつ。
いつもの安定感。

★★★★☆
4
らっしぃ
2023/09/12

花邑 純米吟醸 美郷錦
無難に美味い。何にでも合う。ほどよく甘味。★4.0

★★★★☆
4
8月のネコ
2023/09/09

純米酒 陸羽田
上品な吟醸香、旨甘酸バランス良く、余韻はミントっぽい清々しさ。派手さはないので食中酒が⭕️どうやら酒米「陸羽田」は花邑でしか醸していない模様。
意外にクセ強肴「いわし明太」と相性良し。一尾で2合はイケる👍柔よく剛を制す。

★★★★☆
4
cha3
2023/09/08

フルーティな甘さ。ちょっと残る感じがする。

★★★★☆
4
tkz
2023/08/28

純米吟醸 雄町
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.7 1914円/720ml
8月28日開栓。ガンプラは水星の魔女のベギルベウ。上立ち香は甘いがドライな印象。口当たりは丸み。先ず印象としてはドライ系だが丸い甘旨味でチリ感は控えめ。次いで火入れらしい酸味と苦味が出てきて〆を演出。8月29日完飲。

★★★★☆
4
tomomaki0324
2023/08/27

「出羽燦々」100%使用した純米吟醸酒。この酒造も色々種類出してくれます。コクと切れ味が両立する旨味は最高ですね。

★★★★☆
4