
綿屋
金の井酒造
みんなの感想
繊細かつはなやか
綿屋 特別純米 美山錦。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は炊いたお米のような香り。味わいは甘味控え目、酸味が主体。含み香はそこそこ、余韻は甘味が残るも酸味によりゆっくりとフェードアウトしていく。
冷酒で飲みましたが、お燗酒でもいけそうなお酒です。
今酔の友。米の甘味を核にしつつ、心地良い苦味か快感。いや、ホント快感、快感、快感。ヽ(^o^)丿
最初すっきりで、後から旨味が広がる。
ちょっと辛口
スッキリ後味
辛口꒰*´∀`*꒱
酸味、香りほのか。旨味が広がり、後味スッキリ。
水みたいに飲める日本酒の本日二杯目。はじめ結構酸味を感じますが、香り少なくそのまま消える。
一迫。懐かしい響き。亡くなった祖父宅近くの酒蔵。強目の味わいながら食事がどんどん進む。こういうのがホンモノなのかも。これから米作りするチャンス有るかなぁ…
特別純米 生 原酒
味は強め
食中酒にぴったり!
純米酒 小僧山水。
辛口ってことですけど、飲みやすいです。晩飯のお供に最適だなと思います。
特別純米酒
フルーティだけどお酒好きのためのお酒。
今日、720mlの5本目なので味は定かでは無いです。
綿屋蔵付酵母 特別純米酒(黒)
綿屋 純米吟醸 雄町
スッキリしている。香りにはうっすらセメ香がある。なんだろ?コレって個性はないけど、旨い。酸がいいのかな〜
わりとスッキリ目で好みとは違うはずけど、結構気に入った。
純米大吟醸 美山錦
友人の薦めで購入しました。変なクセがなくて呑みやすいです。香りもほのかりん。
出品酒
宮城県清酒鑑評会一般公開にお邪魔してきました。全部で128点😍全ては利き酒出来ないので(ガラスの肝臓なので😅)ある程度目星を付けていたのをいただきました。鑑評会に出品しているだけに全部美味しいのですが、ちょっと抜きん出ていたのは「綿屋」の出品酒。綿菓子のようなふんわりとした甘い香り、含むと精米歩合40%ながら力強くも上品な甘旨味が口中に広がっていきます。これ、サポーター(宮城の呑んべえ達😆)金賞受賞してますね。分かる〜❤️酒米:山田錦
特別純米酒@サレカマネ 西荻北
純米大吟醸 山田錦
甘めだけど後味すっきりで美味しかった
純米吟醸 黒澤米 トヨニシキ 60%
宮城酵母 鎌田修司
セキハナレ
特別本醸造…華。綿屋の特本?珍しいと思い購入。
綿屋らしい真綿のような柔らかさはその余韻なくすぐにスパッと切れる辛口酒。本醸造がゆえか?
燗は勿論、冷やして良いのが綿屋。
旨味があって、キレも酔かった。
今酔の友三人目。郷里宮城黒澤さんの亀の尾で醸したやつ。控えめな旨みと苦味が織り成す熟成感。ん~、大人酒。(*^o^*)(*^o^*)
特別純米 創業100年記念酒
酸が主張がチョット強いかな❗💦
甘くなく辛口❗✨
落ち着いたフルーティーな香りは逸品❗✨