ロ万
花泉酒造
みんなの感想の要約
花泉酒造の日本酒「ロ万」は、しっかりした味わいとコクがありながらも口当たりがスッキリとして滑らかな特徴を持つ。香りや味に果実感はあまりなく、甘さや苦味がバランスよく感じられる。特にメロンや米の旨みが感じられるものが多い。地元産の米や水、福島県で開発された酵母を使用しており、地酒にこだわりを持って醸造されている。口当たりは柔らかで、時間経過で風味が抜けるが美味しいと評価されている。
みんなの感想
会津の水と米で仕込んだ酒。まさに地酒!これが会津の味ですね。美味しい!
福島の酒屋さんにて。
気になっていたロ万を初購入。
可愛らしいラベルで、お花見と迷ってこちらに。
ラベルの印象通りな、可愛らしく華やかな味わい✨
味も香りも、とても好み💕
また出会えたら飲みたい😆
ふくよか、華やか。
甘みに近い旨味がある。
皐口万。メロンの香り。決して香りはきつくなく良い香り。苦味を感じられ、フレッシュ。また飲みたいお酒。
純米吟醸、一回火入れ。
優しい旨味と甘味が広がり、ふんわり残る。穏やかな酒。
純米吟醸
一回火入れ
純米吟醸 生原酒
本当にメロンみたい
口当たりが柔らかくてちょっと甘いかな
でも舌にはピリッとした刺激が残るし、鼻に抜ける香りもアルコール!って感じなんだけど
後味が口に長くこもる不思議なお酒
皐ロ万(さつきろまん)
純米大吟醸 一回火入れ
会津産米100%,水は高清水
土地に根付くテノワール
はじめに甘さがきて、そのあとしっかり辛口
皐ロ万 純米大吟醸 一回火入れ。
嫌らしくないこの甘味がいい。結構難しいと思いますよ。甘すぎずちょうどよく造るの。
春は緑のラベルが多くて気分が良いですね。
高くなると黒を使う酒蔵が多くて。
緑の純米大吟醸。良いですね。
キウイ系の吟醸香と程よい酸味、13%のライトな飲み口から杯が進んでしまいました。福島酒蔵の中では、花泉さんにハマってます。
甘めで飲みやすい
2020 純米大吟醸 50%
20200328@自宅
花見ロ万。仙台は桜が開花したので、記念に。
香りはあまり強くない。
酸味はほとんどない。
甘く、フルーツジュースのような爽やかな味。
春限定花見ロ万。純米吟醸一回火入れ。
低アルコールですっきりなるも味わいふくよか。
フルーティだけど、しっかり味もある
旨口系
確かにお花見に良さそう😮
ぜーろーぉ!
純米吟醸一回火入れ
甘くて淡麗。香り高い。うまい。
ZEROMAN 純米吟醸 生酒 華やかでキレがある。もう少し深みが欲しいかな。
しもふりロ万
香り3
味4
かすみロ万と比べるとだいぶ落ち着いて、まろやかになってる
甘みもだいぶおさまってる
ロ万 しもふりロ万 純米吟醸 うすにごり原酒 1回火入れ
ロ万 ZEROMAN 純米吟醸生酒
南会津の酒。
爽香、微か。甘味と苦味がきゅっとまとまっている。
後味キレあり。
純米吟醸
サラッとした口当たりから喉越しやや辛切れ。いなくなっちゃった、と思ったら後口旨広がり&染み込み。味の経過が段階的で、いうなれば時間差攻撃。鶏モモ塩焼き、旨馴染みに。焼き胡桃味噌、やや酸見え。トマトとモッツァレラのカプレーゼ風、甘見えに。いずれもアテると時間差が縮まってさっぱり収斂する。で、熱燗。きました。甘ふわが開きました!燗冷ましもいいっす。冷酒3、燗4で。
四合1373
純米吟醸生酒
ZEROMAN
ゼロマン
冷やは甘すぎ飲みやすいです。
熱燗はツンと来る感じもなく、これまたのみやすいです。
スッキリとして、しかも華やか。香りも芳しい。これぞ吟醸酒。典型的すぎて少し引いてしまうくらい。