
町田酒造
町田酒造店
みんなの感想の要約
町田酒造の日本酒は、フルーティーでクリアな味わいで飲み応えがあり、強めの発泡と甘味、酸味が特徴的です。特に、直汲みの純米吟醸や特別純米、五百万石、山田錦、美山錦などは、ピチピチ感や旨味が口内に広がる滑らかな味わいがあると評価されています。また、にごり酒もあるため、軽やかで爽やかな味わいを楽しめると言えます。
みんなの感想
町田酒造 特別純米55
五百万石
精米歩合55%
16度
群馬・前橋市の酒、町田酒造
岡山県産雄町100%使用
精米歩合55%
純米吟醸・生酒
モダンに仕上げるなら
五百万石より
雄町の方がええねぇ〜(*´꒳`*)
純米吟醸 雄町 直汲み 生
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 55%
酒度 -1 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 1650円/720ml
5月29日開栓。雄町シリーズ。ガンプラは水星の魔女のエアリアル改修型から。微かに爽やかな上立ち香に口当たりはとろみ。先ずクリーム的濃厚な甘旨味。若干のチリ酸味と苦味がアクセントになって旨い。5月31日完飲。
フルーティーでクリア、飲み応えあり、かなり気に入った。
町田酒造 純米吟醸 山田錦
これもおかわりで写真は流用です。
始めのアタックはぴちぴちと旨味がお口を支配します。フィニッシュは少しの苦味でキレていきます。
ウゥ旨い!唸ってしまいました。
町田酒造さん酔いっす。まだ買えるから良いけど、これ、皆様が呑んで人気爆発して買えなくなっちゃったらやだなぁ。安定しち買えるから嬉しいです。😊
発泡 強め
甘味 強め
酸味 強め
苦味 少し
精米 55
酒米 山田錦
アルコール度 16
町田酒造 特別純米55 五百万石
写真は前回流用のおかわり。
あー、変わらず旨い!
始めのアタックは今回は控えめなぴちぴちと旨味がお口を支配します。フィニッシュは少しの苦味でキレていきます。町田酒造。旨いっす!またおかわりだな。こりゃ、参った!
発泡 まあまあ
甘味 強め
酸味 少し
苦味 少し
精米 55
酒米 五百万石
アルコール度 16
日本酒度 -1
純米吟醸 山田錦 直汲み 生
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 -1 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 1650円/720ml
5月14日開栓。山田錦シリーズ。ガンプラは水星の魔女のファラクトから。微かに爽やかな上立ち香に口当たりはとろみ。先ずチリ感の中に濃厚な甘旨味。旨味結構しっかりでクリーム的。次いでチリ酸味は苦味に変化して〆て旨い。5月16日完飲。
町田酒造55 特別純米 五百万石 にごり
シンナー感→酸味・旨味→アルコール感→苦味
カマ等脂のあるアテで美味い
星3.4
純米吟醸55
夏純うすにごり
旨味、甘み、ガス1650円
じかぐみ
町田酒造 特別純米55 五百万石
あー、旨い。
始めのアタックは強いぴちぴちと旨味がお口を支配します。フィニッシュはぴちぴちのまま、少しの苦味でキレていきます。
町田酒造。旨いっす!
発泡 強め
甘味 強め
酸味 少し
苦味 少し
精米 55
酒米 五百万石
アルコール度 16
町田酒造 美山錦 にごり
あー、旨い。
始めのアタックはぴちぴちと旨味がお口を支配します。フィニッシュはぴちぴちのまま、少しの苦味でキレていきます。
旨いなあ。。。
発泡 まあまあ
甘味 強め
酸味 強め
苦味 少し
精米 55
酒米 美山錦
アルコール度 16
無濾過 やや甘口、酸味のある後味
軽やかな旨甘
自宅
久しぶりに飲む東日本の日本酒。うまい!
群馬県。純米吟醸雄町。
町田酒造
始めての町田酒造さん。
始めのアタックは強力なぴちぴちと旨味がお口を支配します。フィニッシュはぴちぴちのまま、少しの苦味でキレていきます。
ウゥ旨い!唸ってしまいました。
まだまだ知らない旨いお酒沢山ありますね。
発泡 強め
甘味 強め
酸味 強め
苦味 少し
精米 55
酒米 山田錦
アルコール度 16
直汲み 純米吟醸55 雄町
甘いが美味い
町田酒造55 純米吟醸 雄町 直汲み
製造年月2023.4
720ml
特別純米 五百万石 直汲み
心地よいガス感と爽やかな飲み口。
例年よりもスッキリしすぎかな?
特別純米 美山錦 直汲み
爽やかなガス感とこくのある旨味、まだ若さあるがこれからのちょうどよくなりそう。
純米吟醸 生酒 直汲み 山田錦 R4BY
純米吟醸 山田錦 55% 限定直汲み
無濾過 はなみち
純米吟醸 山田錦 55% 限定直汲み
無濾過 はなみち
直汲み 純米吟醸 生
山田錦 精米歩合55%
アルコール16度
甘旨酸のバランスが良く、飲みやすい。旨い。