
豊香
豊島屋
みんなの感想
豊香 夏の純吟辛口生
香りはほのかにフルーティ、色は薄濁り。
口に含むと華やかな香りが鼻にくる。酸味が程よくあるので、中程度の硬さ。舌に留めると控えめな甘味に強い酸味、ピリピリした感じはあるが辛さはない。
ラベルの先入観がありそうだが、爽やかな味。フレッシュな酸味に程よい甘味で軽快感。気軽に飲める。香りも控え目なので、食中酒にもいける。
値段は1升瓶で¥2,300と破格。豊香はコスパが良い。安心感がある。去年もこの純米無濾過直汲みを飲んだが変わらぬ味、、、味は覚えていないが美味かった記憶はある。
コメヤスで購入。
豊香 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ
香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・・・・★甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・★・・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
甘くフルーティ。バチくそうめえ!こーゆーの大好き。
信州秘密の酒 11月号いっぼん目「なんじゃこりゃあ~!」昭和を知ってる人は懐かしいき優作兄貴のアドリブの名演『太陽にほえろ』じゃ有りませんが、チリ感半端有りません❗️昨年度、秘密酒アワード國酒、輪をかけて成長してまする〜❣️スカッと爽やかカラの〜旨味来て、、、ピシッとキレキレ‼️ぐいグイやってたら、グルンくるん、ヤバシ(=´∀`)ようよう見るとアル度17%撃沈www
「夏」
純米吟醸
¥2,700
香り華やか、さわやかで爽快感ある辛口。
香りは華やかだが控え目、色は薄濁り。
口に含むと、一気に華やかなフルーティさが鼻にくる。軽快な甘味が強く、開封した時はフレッシュ感が強かったが、次第に味がしっかりしてきた。
アルコール14度だが、それ以上に感じられボリューム感がある。
安定の豊香。3月に松本の十兵衛でも飲んで美味かったがコメヤスにも置いてたので購入。値段は1升で¥2,300だったかと。
昨夜の(屋守)の【豊島屋酒造さん】こちらは、信州は岡谷市の【豊島屋さん】DE、蔵元名〜クリソツ繋がりで今日は開栓しますよ〜‼️
純米吟醸無濾過生原酒 磨き59% 信州醸熱タンクで有りまするよ〜❣️信州秘密の酒頒布会アワードで昨年1位だった蔵元を運営酒屋さんが大胆にも1タンク借り切り特別に醸してもらうという國酒で有りますね、今回は白麹使用との事、(冷でもヤケドするぜ!)てな、言葉を添えてワクワクする事、受け合いで有りますよ^ ^
グラスに注ぐとグラスにびっしり細かい気泡が張り付いてますね〜
ほのかに旨味からチリ感カラの〜苦酸が来てキレて行きますね(^^) 調和の取れた美味し國酒で有りました、あと年内2回リリースされるらしく、又、行き合いたいですね〜)^o^(…
フルーティー
こういうの好き。
豊香 無濾過生原酒 生一本
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・・★甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ★・・・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
ラス1!でも甘さと香りが抜群!これは美味い!ベタ甘系!
香りはマスカットのようなフルーツ感が凄い。色は薄濁り。
口当たりは中程度で、初しぼりなだけあり酸味が凄い。酸味の中に甘味も十分にあり、いかにも豊香っていう味。開封して1週間経ち、丁度良い感じになってきた。
飲み切り時はやや強さがあり、後味は口に含んだ時の延長線のようで、厳しい言い方をするとやや単調感はある。
しかしながら、ラベルを見ずに飲むと、4合瓶で¥2,000前後でも違和感はない。
豊香は安く美味い酒というイメージ。外れがない。1升瓶で¥2,100くらいだった。コメヤス酒店で購入。
微炭酸で芳醇な旨口
秋あがり 純米生一本
常温で飲んだが、コスパ抜群の純米酒。純米酒らしく濃い米の甘みが来る。苦味とアルコール感がグッと来るが、食事と一緒に飲むと心地いい。うまい酒でした。
豊香
二品、鱧、アイナメ、生ウニのお造り!
しっかりとしたお刺し身に、
夏の豊香いい感じでした。
豊香 純米生原酒 生一本
甘くてフルーティでガス感あって美味い!
純米吟醸おりがらみ無濾過生原酒。
普通のやつに比べたらちょっとだけお高いけどこいつはうまい!
酵母が生きてる!て感じがするわー
純米吟醸原酒 磨き59% 信州秘密の酒10月号の2本目ですね〜無濾過らしいですね〜立ち香から銘柄通りで、香りますね〜❣️呑み口、フルーティーからの〜〜チリ感‼️最高じゃ有りませか〜〜www*\(^o^)/*
純米酒
名前の如く!
豊香 純米大吟醸 無濾過生酒
鼻から抜ける華やかな香り
甘すぎず辛過ぎず 美味い
春 しぼりたて純米かすみ酒 無濾過直汲み
新酒おりがらみ純米無濾過生原酒。
いやはやうまい!微発泡もええわー
しかも2000円というお得さ!
豊かな香り
豊香 燗 純米酒 絹ごし
米、米麹、精米歩合50%
燗と書いてますが、冷酒でもと書いてました。
色、黄色。香り、キリッとした香りが漂う。
初手、絹ごしの名のごとく、やんわりと淡ーい純米の甘みが、口に漂う。
ニノて、淡い甘さだけでなく、旨味と酸味も感じ取れ、淡白ではなくしっかりと味わえば、奥深い味わいが堪能できる仕上がり!
食材を邪魔させず、良い感じです。
最初に飲むべし!
辛口特別純米しぼりたて生