
月の桂
増田徳兵衛商店
みんなの感想
祝米 純米吟醸 塩鯛
飲みやすいが、水っぽく深み無し。
吃驚仰天。クリームソーダーのようにゴクゴク飲めます。少し物足りないぐらいですが。
しゅわしゅわ!甘酸っぱい、フルーティー、マグカップいっぱい飲みたい
月の桂のにごり酒。甘口のにごり酒が多い中、これは辛口。冬場の限定品だが、その季節には是非楽しみたい。
★3.5 大極上中汲 本醸造(京都)にごり酒
フルーティーな香り。にごり酒らしからぬサラリとした飲み口と微炭酸がマッチ!
微発泡と書いてますが、けっこうシュワッときます。甘くなくスッキリとした味わいです。
純吟生原酒、立春朝搾り。そう、正に2月4日の立春の朝、つまりは一昨日搾られたばかりの超新酒。冷たく飲むと、しかし、想像するよりフレッシュ感バリバリというわけではなく、それなりに落ち着いた味わい。苦味がやや目立つ感。燗は少し加水した。熱めに燗したのち、自然と燗冷ましすると、より優しいお燗酒の誕生となった。
月の桂 純米大吟醸 月の桂
京都伏見の酒蔵巡りを決行!
コクのある甘み。
軽やかで優しい味わいで、正に伏見の女酒という印象です。
いやぁー、んめがった〜
冷やも良いけど、今日は燗で。普段飲みに◎
純米吟醸
オールザットジャズ、オリジナルラベル。
スッキリしながらほんのり甘く、旨味がすごい。
京都の月の桂 純米吟醸(オリジナルラベルでお店の名前が入っています)。物凄く上品で口当たりの良いお酒。角が無いという感じです。
月の桂 立春朝搾り
@またもや20141216
純米の薫。
ほのかな甘みがバランス良。
京都・祝い米を使った、フルーティーなにごり酒。微発泡の炭酸がクセになる、一度飲み始めたら止まらなくなる一品。ニューヨークの四つ星レストランでも使用されているとか。
柳
フルーティー 柔らかい
喉越しよし
五百万石5割5分みがき、純米原酒ひやおろし。冷たく呑むと原酒特有のバナナなどの濃い南国系のフルーツ感が口中を支配。しかしあまりに濃いのでロックを試したが、いい意味で味が広がり冷酒としての存在感はバッチグーだ。燗は2割加水を試したが、それでもキツイ。三割加水まで伸ばし、緩めの燗で乾杯したい、といった所。
あっさり、爽やかな喉越し。爽酒、瓶が見れなかったなが残念。
純米吟醸生原酒「平成二十六年甲午二月四日」。けっこうガツンとくる。かすかな苦みあり。@abats奥村
祝米80%精米。冷たく飲むと、マッタリとしてシロップっぽく口中でまとわりつく感。そのまま燗は穀物の個人的に面白くない香りが鼻につき、違和感。一割加水でよりまとまり、燗冷ましだとやっと落ち着く。試してないが、一割加水して燗、後、再度燗が面白いような気がする。