
Ice Breaker
木下酒造
みんなの感想
嫁がバレーボールの全国大会に行ったので独身気分を満喫している飲んだくれオヤジの晩酌のお供は⁈🤔
京都は木下酒造さんの玉川純米吟醸無濾過生原酒だ〜!😳
キンキンに冷やしてロックで!😆
入口としては濃い酒感。アイス、氷を入れて加水すると変わる。
氷と共に飲むスタイルの日本酒
夏は最高!
薄くなるのが好きじゃない人には不向きですね。
氷があることによってまろやかです!
2021 無濾過生原酒
毎年、いただいてるとは思いますが、いつ飲んでもパンチはあってもスッキリしてる、好みのお酒です。
bySAKEトト
暑い日はこれでしょ。
薗部がペンギン可愛いって言ってる
美味しくないわけじゃないけどクセあるのでもう買わないと思う。
冷蔵庫の味。もったり感。
すっきり系?
日本酒の重さがほんのりあるけど、さっぱり飲める。
クセも特になし。
冷.氷あり.熱 なんでもok◎
パッケージがかわいい夏酒
そのままだと甘みとアルコール強いけど、ロックで飲むとちょうど良い。後味すっきり。
味がしっかりしてるので、氷とちょいソーダで割ると、暑い日のお魚のお供にばっちり!!
Ice Breaker 玉川 純米吟醸
無濾過生原酒
度数18度ということで、氷を入れて提供されたが、恐ろしく飲みやすい本当に悪いお酒。
2019.8.27 @原価酒場
純米吟醸
今年のアイスブレーカーはいかが?
2018/11/17に飲みました。15年から18年までのアイスブレーカー飲み比べ。
15は一番没個性
16は酸味が立ちフルーティ
17は苦味を感じる
18は若さというか堅さを感じます
飲み比べるとだいぶ味わいが違うので面白いです。
氷を入れてロックで頂きます!
キレがいいお酒ですねー
玉川 純米吟醸 無濾過生原酒
ロックで飲む日本酒 やや甘め
ロックでいただきました。
香りは日本酒っぽい感じ、味はスッキリ夏に飲む感じです
純米吟醸 無濾過生原酒
すっと飲みやすいかと思いきやあとから強い甘さきて、最後に辛さが残りますな。ちょっと飲みにくいのか、、、ってのが、氷なし。
氷入れるとかなりいい!味はそんなに変わらないけど、冷えることでキリッとするので、強い甘さや辛味が良い感じにっ!冷たくなるから甘さは弱めになるのね!面白いっ!これは氷入れて完成だな。
京都は玉川のアイスブレーカー 純米吟醸無濾過生原酒をオンザロックで!ロックに耐える強固な旨味と仄かな酸味が良いですね。
日本酒(japon)の味わいがシッカリしてる!
一本義 夏の純米にごり酒と飲み比べ。
アイスブレーカーはアルコール度数が高く、セメダイン臭が強めで正直飲みが進まないのよね笑 それに比べて一本義はほぼカルピスなので消費が速いこと速いこと笑 アルコール度数が低いのも飲み易さの一因だろうね。
玉川 Ice Breaker
こちら純米吟醸は無ろか生原酒で甘旨味&酸味から〜の辛味諸々全てが濃い〜っ!www
氷がグラスと奏でる涼しげな音色&氷が融けて変化する香りと風味は蒸し暑い夏の夜にぴったり〜っ!w
「ロックで旨い!」が納得な一本ですね!
ロックで飲む日本酒。味も濃い目で美味い。
2015.05.22
26BYを飲む。甘味は強め。ロックで飲むとふなぐちに似たタッチ。
2015.06.06開栓
ロックで。去年も飲んだけど、思ったより甘くない!舌の奥でスモーキー。あ〜、いいな〜。
6.26 最後の一杯!深コク甘スモーキー!いい〜(≧∇≦)
最早出遅れ感のあるネタもの(?)ですが、お試しに。ロック用の日本酒だけあってなるほどと思わせられるが、私には特筆すべきポイントが無いように感じられた。。