〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
特別本醸造 香りよし 口当たりもいい感じ さすがに新潟 米どころ
純米吟醸 山田錦
さらりと。あまりお酒強い印象はない。やっぱり原酒がいいなあ。
スッキリ辛口!トロッとした感じが好きな人には物足りないか…。
力強い酸味とフレッシュ感❗✨
悪くないかな❗✨
純米吟醸 越淡麗。
越淡麗100%。
Très fleuri en bouche, sa finition est assez corsée, le goût pur de l'etsutanrei se faisant bien sentir avec son degré d'alcool relativement élevé. Il reste tout de même bien équilibré.
Je m'attendais cependant à mieux,
vu les éloges qu'on en fait les locaux.
①越淡麗 純米吟醸 50%
②鶴川:まさるや
③〆張鶴というとバランスのとれたお酒というイメージでしたが、こちらはかなりの淡麗。口に含んだときの甘味が一気に辛味に持っていかれます。お刺身に合いますね◎
純米吟醸酒 純 アルコール15% 精米歩合50% 天然の米のエキスで独自の風格をもつ爽快な酒 ネスパス限定24本
上燗。
純米吟醸酒 純
穏やかな香りにすっきりした飲み口、優しい甘さと酸味が効いて清涼感がある。飲み飽きない酒。2015.9.15 とときち@新宿三丁目
〆張鶴
しっかりと上品な味。美味しかった。また飲みたい。
特選 吟醸酒
控えめな香り、淡麗な味わい。雑味が無く、含んでいるとじわじわ甘味が感じられる。後味はすっきりとキレがいい。越後酒の淡麗さの中に旨口が覗くいい酒です。
純米吟醸
精米歩合50%
15度
王道の味らしい
お米の美味しさ?
in 知人宅
〆張鶴 純米吟醸 純
■原料米: 五百万石
■精米歩合:50%
■日本酒度:+2
■酸度:
■アルコール分:15%
すっきりした香。まろやかな口当たり。切れの良い喉ごし。昔ながらの良酒と感じる一本。
常温とゆる燗でいただく。
ぬる燗も良かったが、常温の方が旨味が良く感じられた。
純米っぽくない
日本酒度が低めかな?
〆張鶴 雪 特別本醸造
旨口で後引く
雪 特別本醸造。
緩やかな甘味があり、燗酒にしても美味しそう。
でもこの季節はやはり冷やですね。
お水のような飲みやすさ
お酒~のイメージ通りの味です。
吟醸生酒1903円
アルコール分18度
フレッシュ、わずかに発泡
美味い
淡麗旨口!
〆張鶴
大吟醸
銀ラベル
美味しいけど、個人的にはつまんないというか物足りないお酒