〆張鶴

shimeharitsuru

宮尾酒造

みんなの感想の要約

新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

やん・デ・ぽん
2021/06/12

〆張はコスパ良くて
美味しいのはわかっているので
飲んでみたかった。
トータル的に何でも合う様に
オールマイティーに仕上げられた感じがする。
(酔ってるので気にしないで
下さい)
火入れして無いので、そのままの味わいでの感想です。

購入額 ¥594(300ml)

★★★☆☆
3
わんぽ
2021/06/05

〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒 すっきり、飲み後もキレよく、すっーと消える感じ。フルティーさも若干感じるけど旨味とかより喉越し重視かな

★★★☆☆
3
ネ右
2021/02/27

新潟県村上市 宮尾酒造
しぼりたてなま原酒
新鮮で香り高い

★★★☆☆
3
なおや
2021/02/25

香りは薄ら日本酒らしい香り。
口当たりはスッキリ。
後味もスーッと引いていく感じ。

呑と

★★★☆☆
3
Yo
2021/01/30

まぁまぁ。あんまりとても好きでない。、

★★★☆☆
3
らび
2021/01/20

吟醸 生貯蔵酒 
1800ml 3,256 円(税込)
淡麗旨口。
当蔵の創業は文政2年(1819)。蔵を構える村上は、五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころ。また、酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽な井戸水(軟水)を仕込みや洗い水などに使用。この地下水は、鮭の遡上で知られる三面川の伏流水で、きめ細かな甘みがある。
原材料 山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 +5
アルコール分: 15%
保管方法:出来れば冷蔵庫(生貯蔵酒)

★★★☆☆
3
hige_danny
2020/12/29

アトレ川崎 ふるまいや

★★★☆☆
3
s.g.
2020/12/27

〆張鶴は安定した純米吟醸あたりが好みか。

★★★☆☆
3
俊太郎
2020/12/22

いつもどおり。

★★★☆☆
3
KJ
2020/11/24

『純』なら美味!

★★★☆☆
3
はづ吉
2020/09/01

北新地 や満祢

★★★☆☆
3
2020/07/02

〆張鶴 三割磨き
純米大吟醸 袋取り雫酒

清朋おじより。
新潟の酒らしくスッキリさっぱりだが、温度が上がってくると少し濃くなる。キレは綺麗めで酸は主張しすぎない。

★★★☆☆
3
からすみ
2020/06/21

大山どりと炉端焼き 炭れ(橋本)

★★★☆☆
3
mactac
2020/06/21

さらっとしていて飲みやすい

★★★☆☆
3
あらとも
2020/05/24

香りは青メロンのようで豊かだけど含み香は控えめ。味わいはかなり軽快でシンプル。さっぱりしててうまいけど、もう少し甘味のある方が自分好みかも🤔

★★★☆☆
3
ポン吉
2020/05/22

特別本醸造雪ー辛口で重厚な美味しい酒です。じっくり飲みたい酒です。

★★★☆☆
3
amdzy
2020/05/02

特選 吟醸酒
米、米こうじ、醸造アルコール
こうじ米 50%
掛米 55%
アルコール分 16度

すっきり

★★★☆☆
3
s.g.
2020/04/04

純米吟醸生原酒

火入れの安定感の方が良いのでは。と、言う意味では、奥深い蔵だと思う。

★★★☆☆
3
amdzy
2020/03/21

〆張鶴 月
本醸造
米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合 こうじ米55%、掛米 60%
アルコール分 15度

★★★☆☆
3
らび
2020/03/19

純 純米吟醸酒
優雅な香りと純米ならではのまろやかな味わい、スッキリとした後味が特徴。口当たりがよく、冷やしてもぬる燗も良し。
1.8L(化粧箱付) 3,000円 (税込 3,300円)
原料米:村上市岩船郡産「五百万石」
精米歩合:50%
日本酒度:+3.0
酸度:1.5

★★★☆☆
3
KENTY
2020/02/24

純米吟醸 生原酒 山田錦50
若々しい苦さの芯にほのかな甘旨味がついてくる。

★★★☆☆
3
たけさん
2020/02/24

赤坂の鈴木三河屋さんの頒布会です。
当初、三河屋SPだったと思ったのですが恐らく流通品ではないかと…
フルーティでほんのり甘味のある香りです。
軽くチリチリとガスがあり滑らかな質感。
比較的コクのある甘味が広がりスッとキレます。
甘酸のバランスが良く米の旨味が鼻に抜け少しピリピリとした余韻です。
4寄りな3で。

★★★☆☆
3
酒主T
2020/01/10

〆張鶴 雪 特別本醸造です。久々にいただきました。新潟の特別本醸造としては少々マッタリした感じかな?なんて思いながらも、お好み系のお酒なので、美味しくいただきました。

★★★☆☆
3
tomio
2020/01/08

新潟県村上市の特別醸造酒
〆張鶴 雪 特別本醸造酒

★★★☆☆
3
るいしゃん
2019/11/30

お米のあじがほどよくあとに
口当たりはすっきり
あとあじまろやか

★★★☆☆
3