
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
生原酒しぼり
お酒の味が濃い。
たくさんは飲めない感じ、飲んだけど(^^;)
フルーティーでは無い。
純米吟醸とからすみ。
ねっとり濃厚なからすみ。
酒を含むと、一瞬、魚の生臭みを感じけれど後は、サッパリ。
逆にからすみの濃厚な美味とアルコールの辛味。
吟醸香が、控えめかと思ったが問題なし。
久々の〆張鶴だか美味い。
飲みやすい 好きなタイプ
〆張鶴 山田錦純米吟醸
こちらは〆張鶴らしくない旨口寄り。純とは違うタイプだけど美味いね
〆張鶴 越淡麗純米吟醸
「純」飲み口は甘くて、口に含んだときにふわ〜といい香りがする、飲み込んだときにきりっと辛くて、甘いお米の余韻がわーっと長く残る。うま〜い
あの〆張鶴の原酒は濃い
特別本醸造 雪
〆 張鶴純米吟醸純
吟醸香は穏やか。口に含むと香り甘辛酸苦すべてスワ~っとまとまります。
どこまででも飲めそう🍶
ぬる燗もいけます👍
一晩で一升空に(゜ロ゜)
スッキリ!さらり。
「〆張鶴 純 純米吟醸」
原料米:五百万石
精米歩合:50%
アルコール分:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.5
すっきりと飲める、フルーティーなお酒です。安定のお味です。
標準
すべてが標準
しぼりたて 原酒
口に含むと甘い香りがぶわっと広がる。しっかりした旨味もある。アルコール度数20度と高いのでゆっくり味わいたい。和風の味に合う感じ。
今年の絞りたても旨い。でも3日おくと、どうした?という味。辛味が強くなる。
しぼりたて原酒
〆張鶴 しぼりたて原酒
フレッシュ&ジューシー!!! w
普通酒「花」の新酒しぼりたてはアルコール分20度で呑みごたえたっぷり!
旨味たっぷりでパンチ効いてます〜!www
リピート:★★
※今年も頂きました!変わらずパンチ効いてるね〜www
〆張鶴 純米吟醸 越淡麗
品格のある吟醸香から〜のサラッとした飲み口!越淡麗の旨みを感じながらもす〜っときれます。流石ですね、新潟淡麗辛口の王道!www
うまい!
THE、日本酒。日本酒の王道を進む感じが良し。
季節限定のしぼりたて生。アルコール20度、ガツンとくる逸品。ややとろみがあり、吟醸風味がいい。アル添酒だが、詳しいスペックは不明。これで4合瓶¥991はなかなか。
ある酒屋さんの、頒布会第1号で届いたお酒
〆張鶴 純米吟醸 山田錦
いや〜 常温・冷や両方美味いですね🎉🎉🎉🎉
次の頒布会 第2号が楽しみですね
純米吟醸 山田錦
吟醸香はそれ程強くない。綺麗な味だがあっさりしているわけではない。ぬる燗にすると濃醇で豊かな味わいになる。
スッキリ‼️
〆張鶴 純米吟醸 山田錦
芳香かつ淡麗で飲み飽きることなく、楽しめるお酒。
食中酒としてオススメ。
冷でも美味しいが、常温の方がフルーティな味わいが楽しめました。