
四万十川
菊水酒造
みんなの感想
漁師酒場 あらき
香りは原料香がメイン、色はやや淡い。
口当たりは丸く柔らかく、ドライの中にも旨味がある。微かにグレープフルーツ感もあるが、甘味が少ないので淡白な印象。
飲み切り時は優しく、酒単体でも飲める。後味はピリピリとした辛口がメイン。
爽やかな青い瓶が涼しげで良い。値段が4合瓶で¥880と激安。学生時代にも飲んだ事があり、10年以上前だがラベルが変わって無かったので記憶にあった。
値段を考えると文句は言えないが、良くも悪くも特筆すべき点がなかった。
純米吟醸 土佐淡麗仕込み
土佐淡麗仕込み
純米吟醸酒
普通の日本酒だ🍶
昔、瓶の色とラベルの雰囲気に魅せられて購入し一度呑んだ事がある。その時はエッと思うくらいまずかった記憶があったのだが、製造日が新しかったので再挑戦。口に含むと爽やかで、舌に辛みが残る淡麗辛口だった。あの記憶は何だったのだろうか?
税込1,970円也(やまや)
茶々にて
菊水 純米吟醸酒
純米吟醸。
優しい辛口、キレ良し。
精米歩合60%て地味なラベルの割には結構本気の純米吟醸。
辛みと甘味のバランスが絶妙で、下の奥と鼻に抜ける吟醸間が良い。
醸造アルコールが入ってない割にはさっぱり感と抜け感のある日本酒です。
辛口に寄ってる味ですが、飲んだ瞬間に合う料理がイメージできないちょっと変わったお酒。
淡麗辛口
純米吟醸、少し黄色味と酸味のような雑味。
飲みやすいほうかも。
「バル肉寿司 福島店」
純米吟醸 土佐淡麗仕込み/高知県
すっきりしていて口あたりよし
四万十川 純米吟醸です。柔らかく滑らかな甘口スッキリなお酒でした。この手はあまり吟醸香が無いんだけど、少し香り。とにかくマッタリした日本酒度マイナス系のお酒でした。たまにはイイね〜!
米感がキリッと味わえるお酒だと思います。
冷酒にして飲んでますが、ぬる燗もいいかも!
飲みやすい
純米吟醸酒
度数:14〜15度
原料米:山田錦
精米歩合:60%
キリッとしてます。
すっきり飲みやす過ぎる
料理の邪魔は絶対せん
純米吟醸
少し辛め 濃い
しびれる
四万十川 純米大吟醸酒 土佐淡麗仕込み(50%)
高知県安芸市・菊水酒造㈱
「高知で愛される、するする飲める清流辛口」
思ったよりあっさりした味に感じる。含み味の旨さを軽すぎる残り香が裏切る。それが清流? 残念である。化ける可能性はあるのではないか。
2018. 12.14 自宅
すっきりして、軽め。少し物足りなさも
後味が辛い感じ。淡麗辛口。
日本酒度 +4ほど
純米吟醸土佐淡麗仕込み。精米歩合60%、アルコール分14度以上15度未満。淡白な味、スッキリしているが甘口。
うーん淡麗辛口好きな人にはいいかも…
純米吟醸酒
土佐淡麗仕込み 純米吟醸酒
素朴な味わい 飲み易さより米の旨味を残した辛口の美味しさ 酒飲み向き
!!!