
自然郷
大木代吉本店
みんなの感想
純吟 seven
フルーティで甘さが立つが、酸味とシュワ感で呑み進みます。
純米吟醸無濾過原酒
うわだちかはフルーティーめ。
味わいはややマイルドな優しさを蓄える。
甘く、すっきりしていて飲みやすい。舌が少しピリッとする微炭酸のような口当たり
評価は好み
SEVEN
純米吟醸
中取り
BIO 無濾過原酒中取り ☆4.5
うわだちかは優しい甘さ。
ほんのりとしたガス感に旨みがぎゅっとしていて良い!
大木代吉本店の「舟出」
発酵が進み、開栓するときはかなり気を遣います(^^)
炭酸しゅわしゅわ、もろみの旨味が凝縮。
これは美味いですよ。
Shizengo, from Fukushima Prefecture, light fruity taste, dry that ends with light bitter taste of rice, 65% polished, 15% ABV
BIO 純米
ピリ感のある甘酸ジューシーな口当たり。舌にじんわり染み込んだ後、少しのビターな余韻を湛えつつゆっくりと消えていく。生鰹、甘が収斂して馴染む。野沢菜、甘が前に。菜花辛子和え、戻った。鯖西京焼き、シュッとした。いずれにせよ若めのジューシーさがベースで、それはそのままに馴染んでくる感じ。いいっすね。でさらに、プロセスチーズ、シュッ辛に。んー、白ワインよりをアテたくなったけど、それはまた次回!
四合1333
芳醇純米
約一年ぶり。円融純米と飲み比べ。軽やかな酸甘。ピリ感が出るタイミングが早いんだ。この若さもやっぱ好き。
190810ピリ感のあるジューシーな口当たり。瑞々しい甘酸が舌全体に染み渡る。まるで引き潮のようなさっぱり苦の去り際が気持ちいい。鳥もも塩焼き・茶豆、甘酸収斂切れよしに。鯖水煮缶ポン酢、さっぱり目に。アテても基本ベースの味を保つ。ジューシーさっぱり、とでもいうのか。でも3合目、いい感じで馴染んできた。あぁ、んまい。ありがとうございます!
四合1300
先日、マチダヤさんの試飲会で購入です。
ほんのりメロン的で少々爽やかな香り。
軽くチリチリとガスがあり軽やかな質感。
ジューシーな甘みが広がり程よい酸味でキレます。
微量な甘みとほろ苦さな余韻があり美味しいです。
5寄りな4で。
若干の炭酸感
飲みやすい
ンマー( ´△`)
味わい深いなるも余韻はクリアで飲みやすい一品。ぐいぐい飲んでしまうやつ
(常温)スッキリしつつも日本酒特有の甘さも感じられる。香りは穏やか旨みもそれほど強くない。夏酒として冷やして飲みたい。
自然郷 SEVEN 荒走り
純米酒大好き
旨い! 自然郷 初呑みです。
BIO 中取り 特純
楽器正宗に驚き、ずっと気になっていました。モダンフルーティーながら、まとわりつく甘さとかが全くなく、狙ったようなあざとさなく、大人びた感じも。開栓しばらくしての発泡落ち着いてからの変化も楽しみです。
16度 薫り高く、呑みやすし
こんにちは料理酒。
いやこの料理酒めちゃうまいがな!
今までの料理酒てなんやったんや…
無濾過原酒 大吟醸
純米吟醸 SEVEN 無濾過原酒中取り
原料米:夢の香
精米歩合:60%
日本酒度:-2
酸度:1.6
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:うつくしま夢酵母(F7-01)
醸造年度:30BY
製造年月:2019.04
無濾過原酒
福島
うまい
特別純米 芳醇純米 無濾過原酒
ほんのりとメロン的で爽やかな香り。
微かですがチリチリとガスがあり比較的軽めで滑らかな質感。
コクのある甘みや旨みが広がりスッとキレます。
若干ピリピリとした余韻と僅かな苦味とシルキーな甘み。
去年も飲んでますがやはり美味いです。
5寄りな4で。
はせがわ酒店の日本酒3杯目。
今までとは全く違う華やかな香りのお酒。
微かにガス感あり、甘さと酸味が絶妙で好き!