
五橋
酒井酒造
みんなの感想の要約
酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。
みんなの感想
香り綺麗なさわり
ごーんと米香り、、
うまい。。
リンゴのような甘酸っぱさがあり、おいしー。
五橋 純米生原酒 FIVE グリーン
万人受けするような「きれいで飲みやすい」ではない…を公言してるように、個性的で濃厚な味わい。ピリッとした酸味の直後に広がる、メロンと言えば聞こえはいいが、セメダインにも似た香り。余韻は辛味と渋味、苦味が複雑に絡み合い、なかなか形容しがたいが嫌な感じはしない。どうやら山田錦の山廃仕込みのようだが、お燗よりもロックでキリッと飲むも良し、少し常温に近づけても良い。『もう、好きに飲んで下さい。』とは、ラベルに偽りはない。
五橋 純米生原酒 グリーン
山口県岩国市の地酒
程よい酸味と旨さが( ´ ▽ ` )ノ
純米吟醸原酒 西都の雫 喉に戻りがある。
さっぱり いい酒
いい感じ
Zのような漢字の五でfiveシリーズのイエロー。純米酒生原酒。生原酒求め酒屋に行ったが、ひやおろし前のこの時期、各蔵無濾過生原酒はあまりないみたいで、こちらを選択。焼酎に使用する白麹で、黄みがかった色合い。雑味なくきれいな味わい。ほんのり香りも派手すぎず良い。甘めで、あと味はすっきりとも余韻ともいえない感じ?ラベルには開発途上みたいに書いてあるが、どうしてどうして良い酒である。
「五」 純米生原酒白糀 イエロー。
…白糀なのにイエローとはこれいかに。
甘めで飲みやすーい。
うっかりごくごくいってしまった。
西都の雫大吟醸
8割だけど甘くて美味しい、意外性で4つ
スイスイ飲める
生酛純米生夏 70%
仕立屋
生酛 純米生 夏酒
矛盾してるようだけど爽やかな生酛。旨味が強いけれど、強烈な酸味が効いて後味が美しい。ジャケ買いの一品です。
五橋の純米生原酒。
山口県産の米を60%精米した米の旨味を全面に出した五橋らしい純米酒。
爽やかな吟醸の香りは夏にぴったりです。
五橋の純米生原酒。
山口県産の米を60%精米した米の旨味を全面に出した五橋らしい純米酒。
爽やかな吟醸の香りは夏にぴったりです。
甘め
ゴレンジャーの色展開だそうで、今回はモモレンジャー、でした!
鍋島みたい
小田急ハルクで純米生酒4合1,350円。しっかりしたお米の味とふくよかな余韻\(^o^)/後味にはキレがある\(^o^)/\(^o^)/旨し!
今週も無事、終わりました。
皆さん、お疲れ様でした。
五橋 桃色にごり
春酒だが、酒屋に残っていたため購入。
にごり酒らしくトロリとまろやかな口当たり。酸味が強く、若いイチゴを思わせる味わい。
五橋の中ではフルーティ
五橋 five ブルー
fiveシリーズの夏酒。開栓直後は微かなガス感。立ち香、含み香共にフルーティ、適度な甘さが心地良いです。甘みの後にほのかな渋みがあり、それもまた魅力です。
五橋 純米あらばしり
すっきりうまい
純米生酒
香り高く甘さの中にほのかな酸味があり飲みやすいお酒です。