
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
ozeyuki Halloween。ラベルかわいいくて飲みやすい。
ハロウィン限定の大吟醸。
甘さと、後味のスッキリさは秀逸
少し苦味を感じなくはないが飲みやすい純米大吟醸
冷やおろし 純米大吟醸
おいしい!!
今年もひやおろしの季節。
安定して美味しい。
夏吟。純米大吟醸15度、ハズレなし。
さすがの大吟醸、吟醸香高い。
味は旨味の強い。リンゴをおもわせるさわやさもある
ウマイ。純粋に美味しいです。にごり系は雑味が多い印象ですが、コレはにごりから上品な旨味が溢れ出ます。オーストリアで飲んだ作りたての白ワインを思い出しました。
満開の桜。
純米大吟醸 桃色にごり 生酒
純米大吟醸 桃色にごり
僅かな発泡と、爽やかな甘酸っぱさ。春を近くに感じます。
雄町
香りは弱いがほのかにフルーティな香り
。
味はトロっとしていてまさに桃やバナナの果汁を飲んでいるよう。 これは旨いわ。
うすにごりのせいか、始めは炭酸のピリッとした辛さがある。その後にマスカットの様な香り甘さうまさがやってくる。甘めで美味い!飲みすぎた〜
純米大吟醸 うすにごり
尾瀬の雪どけ。純米大吟醸生酒 掛米違い。
朝日は膨らみ、アケボノは甘みを感じる。旨い。
純米大吟醸生酒 掛米違い。
朝日は膨らみ、アケボノは甘みを感じる。旨い。
純米大吟醸
純米大吟醸!とってもフルーティーで香りが良く花の蜜を飲んでる様です!もう辛口は飽きたって人にはオススメです!ただし生酒なので冷蔵庫を圧迫します(´`:)
甘口で柔らかい、おいしい!
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 しぼりたて生酒 甘くフルーティーな味。後味も良くサッパリしており飲み易いです。コスパも良くお勧めの一品です。酒屋の店主に勧められて買いましたが、当たりですね。
純米大吟醸しぼりたて。さすがとしかいいようがなく、飲みやすい。
純米大吟醸。りんごのようなフルーティな香りと柔らかい口当たり。というかりんごジュースみたい。うまい。
純米大吟醸生酒。新酒。
純米大吟醸
サッパリしてて飲みやすいけど、胃に到達してからホワっと広がる
時間があるとつい寄り道してしまいます。
美味しければそれも有りだと思います。
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸生詰
久しぶりの純米大吟。
リンゴの様なフレッシュな吟醸香。
口当たりは非常に甘いです。微かな苦味と辛味が味に変化を付け、最後に辛味が来ます。
甘みの強さにも関わらずキレは軽やかで盃が止まらなくなります。
四合1500円…圧倒的なコスパです。
尾瀬の雪解け 純米大吟醸 プレミアム 山田錦 生酒
美味い。
香りも華やか。口に含んだ後もそのままの香りと味。んで、フレッシュ&ジューシー✨そして、かなり甘め。日本酒度0を無視してます(笑)その上、ちょっとしつこいかと思うのに、杯はススム💦後ろのラベルに花の蜜とあったけどホントによくわかる。蜜感きてフルーツ感(米の旨み?)の後、ジュワッとゆっくり消えていく感じ。これで一升3500円ならCP高過ぎ😊甘い日本酒に興味ある方にオススメ。尾瀬の雪解けもけど龍神もいろいろ呑んでみたいと思わせるお酒👍🏼
極上選抜純米大吟醸