
井の頭
漆戸醸造
みんなの感想
純米無濾過生
井の頭 純米無濾過生
ほろ苦さあり、旨味もしっかり。ガツンとキリッと系。
非常に甘みが強い日本酒。
にごりもある
井乃頭 純米 ひやおろし
旨味しっかりだが、渋みもあり。酸味もピリっと。
ひやおろし、感はあまりない?
香りは強く原料香、やや淡い。
口に含むと強い旨味、甘味、酸味でライチや、グレープフルーツの味。味が強い。ミントのようなスースー感もある。
飲み切り時はガツンと強いが、余韻は控えめな旨味が残る。
とても美味しいが、味が強いのでたくさんは飲めない。刺身をずっと食べれないような感じ。直汲みは惹かれるが毎回こうなる。アルコール度数は16度だが、18度は余裕でありそうなボリューム感。燗にしたが、そっちはガンガン飲めて美味しかった。
春日酒造にて購入。レシートを捨ててしまったが、4合瓶で¥1,800くらいだった。ひとごこち100%、精米歩合59%でスペックは高い。
久々の井の頭です。美味しかったです♪
飲みやすい
美味しかった
井の頭 純米吟醸
聞いてたような熟成香・味は強くない。
香りは高くないが、苦味渋みがなく、ちょうどよくどしっとしてるので、食事に合わせやすい。
喉越しに仄かに渋みあり、スッキリ。
井の頭 純米酒
穏やかで優しく、でもしっかり芯のある旨味。
井乃頭 純米吟醸
※春日酒造
穏やかな香り。ふんわり米の旨味。枯れた雰囲気あるも安定感ある。オーソドックスな食中酒。料理と合わせるとジワジワ甘やかな香味。3〜4の評価。
大阪屋酒店でネット購入
720ml(冷酒)
肉と日本酒
今年も安定の美味しさです!
普通酒らしいツーンとしており、色は透明。
米の甘さがあるが、それ以上に辛さが強く、舌がピリピリするほど。舌に留めても味の変化はない。
読み切り時はガツンときて、酒単体だとややキツい。後味は辛さの後に甘さがあり、口に含んだ時とは逆。
味が単調で、辛さも強く、個人好みではなかった。ザ・酒って言えば良いだろうか。燗にもしたかったが、冷酒のみで飲み切ってしまった。あまり印象に残らなかった。
駒ヶ根のツルヤで購入。値段は4号瓶で¥800くらいだったかと。
初しぼり純米生うすにごりみふゆ月。やや甘め酸味苦味重め後味辛口。
井の頭 ひとごこち
美味しく飲ませて頂きました!
井の頭 純米大吟醸 生原酒
信州地酒頒布会2019限定
旨味が強い!辛味が少し?と酸味でスッキリ後味。
純米無濾過生原酒 磨き59% 信州秘密の酒の10月号の2本目で有ります❣️なんでも、10月回は【呑むと笑顔になる國酒】との事ですね^o^
また、ラベルは今回の為に社長夫人のデザインだそうです、渋い感じながら可愛さのあるラベル(小鳥が小さく描いて有りますが、、、)それと、社長が兄ちゃん、弟が杜氏ながら、兄弟たった2人で醸す蔵元との事、いつも感銘を受ける訳ですが、事に生酒はリリースしないとの事で、希少酒⁉️期待と共に開栓で有りますが、含むと結構渋く酸が立つ感じで、硬さ有るかな?ただ後から旨味が立って来ますね〜開栓早過ぎたか(^_^*)1.5G程呑みましたが、数日レマコム放置してみたいと思いますwww(^_-)v
長野県産ひとごごち純米ひやおろし今夜は、これで楽しみます。
香りは弱く、色は透明。
口当たりは柔らかいがやや辛さがある。ピリピリとした辛さの中に米の味がしっかりとあり、優しい雰囲気。
飲み切り時は程よい強さで、後味は若干のベタつき感はあるものの、キリッとしていている。
好みの味。久しぶりに純米酒で美味しい酒に出会った気がする。伊那市の西村酒店で購入。店主的には「特に特徴があるわけではなく、んー、まずまず美味しいです」との事だったが、個人的には良かった。値段は4号瓶で¥1,100程度だったかと。
漆戸酒造BY30初しぼりの無濾過生です。リンゴを思わせる旨甘味でフルーティーかつジューシーな酸で飲みごたえのある一本!めちゃくちゃ美味しい!
純米酒 磨き59% 口当たり滑らかで旨味たっぷりの良い感じ國酒ですね〜(^_^)v蔵元の兄弟愛をヒシヒシと何時も味わい❣️コスパも高く、有難き幸せ*\(^o^)/*
香りは熟したバナナの様な感じで、含むと甘みの後に旨味が広がり角がない丸みを帯びて包み、程よい酸味でしめる。コクがあって色んな食事に合わせることが出来そうな一本。まさに秋のお酒!
井の頭 純米袋取り 生原酒
長野県産ひとごこち59
信州秘密の酒頒布会2018限定
濃い旨味の含み香、ビリっとくる酸味。飲んだ後の苦味と渋み。
単品でも食中酒でも。
純米無濾過生原酒 磨き59% 美山錦100%使用 信州秘密の酒の7月号2本目ですね〜‼️ 狂いの無い蔵元ですが、結構酸味と渋味強よ過ぎるかなwww⁉️ラベルは、ペガサスですね〜、、、ペガサスは、秋の四角形でしたよね〜夏酒と思い込み、開栓誤りましたかT^T⁈