
井筒長
黒澤酒造
みんなの感想
黒澤
生酛純米生酒
なんか水酛みたいな酸味を感じた
秋あがりは、旨味も甘味も載ってていい感じやったんですけどね
黒澤純米生酛新緑生
GINZA NAGANOにて購入
旨い水〜
アルコール13.5度でスイスイ飲めちゃう
ほうれん草の胡麻和え、チャーシューネギまみれ、昆布と椎茸の炊いたん、胡瓜と湯葉の酢の物が合うのはもちろん、
白身魚の餡かけケチャップ味も負けてない〜( ꈍᴗꈍ)
1,485円(税込)
ツレも★4つだって〜
黒澤生酛純米生原酒青。こってり甘口酸味。
黒澤 生酛 純米90
お燗酒
生酛らしい酸っぱさありで、熱くするとやや飲みにくさもあるが、燗冷ましだとその酸味も落ち着きまろやかさが出て旨くなる!
生酛 黒澤
濁り、酸味、まずまず
待ってましたの黒澤さん、コチラから一番遠い蔵なのに3種も持って来てくれましたね〜❤️有り難や〜m(._.)m❣️
今迄見たこと無い井筒長はひやおろしの"百姓物語"、屋号を冠した馴染みの生酛造りの"丸ト"の純米、同じく、生酛造りの"丸ト"の南佐久は松原湖の氷室で充分寝かせたレア感満載の純米貯蔵の國酒🤍
ひやおろしの"百姓物語"は即醸らしいのですが酸味も程よく旨口がジワジワとコレはアテが欲しくなる國酒、生酛丸トは安定の味わい、貯蔵丸トはより柔らかのました、ふくよかな味わいは本当にイイですね〜👍
気が付かないで居りましら、何と社長自ら参加され丁寧な応対
ソレから永遠、黒澤さん→武重さん→銘醸さんの♾ループで、ぐでんグデンと相成りまし御座いまする〜www
復活〜‼️て、何やねんwww コロキチのオミクロン対応のワクチン打って死んでました(≧∇≦)!
黒澤酒造さんのメイン銘柄『井筒長』と信濃は安曇野の『大雪渓』の蔵縁の純吟をハーフ&ハーフにしたあいのこ國酒、黒澤さんの味付け、大雪渓さんの味付けもあるらしい、今度は並べて呑みたいな〜(^_−)−U
肝心な味わいで有りまするよね〜当然ながら美味いに決まって居りますね〜(*^^*)❣️
開けたては面白かったですが2日経つとバランスが微妙になった感じ。ヒヤオロシ用を冷蔵庫で保管してた感じだと聞きましたがまさにそんな。燗酒のほうがイイのかも。
黒澤 純米直汲み生原酒
井筒長〜上撰❣️ 黒澤酒造のジモ國酒で有難まするね〜^ ^!
親父さま達の晩酌酒で有り愛されて居る國酒なのですね〜←自分もオヤジでは有りまするGA(^_^*):‼️
実はコノ國酒🍶先生の所に仕事で伺ったので有りまする〜、たいした事しないのに会社に帰ってきたら、酒屋さんが配達しに来て、何や⁉️と思ったら、先生からの熨斗付『寸志』と書いてあって1Sが2本締、、、ヤバ〜^ ^!
暑いのでレマコムで冷やしておきましたね(^.^)v アル添えの清酒乍らも、黒澤酒造さんの醸す國酒、間違いはありません、呑み飽きしないスッキリして、キレも有る食中酒に最適な國酒ですね〜❤️
自分ではあまり買わない國酒故に有り難や〜
先生も今年で89歳だそうで上皇様と同じ歳だそうで、ずーっとずっと、お元気で居て下さいね〜(^。^)❣️
コノ2S大切に味わって頂いて参りまする〜m(_ _)m🤍
夏生生酛純米。酸味ややまろやかすっきり。
黒澤 生酛 生原酒
信州地酒頒布会シークレットコース2052
黒澤 生酛 純米 山恵錦
直汲み 仕込み55生原酒
苦味しっかり、旨味もしっかり。酸味と甘みが後からスッキリ
黒澤 生酛純米大吟醸 金紋錦45
黒澤の中では甘味のお愛想があり飲みやすくてとても美味しい。
にごりの雑味をほんの少し感じますが全体として超スッキリなのでむしろにごりが有った方が食中酒寄りになってイイのかも。蔵元でしか売っていない限定モノ。そりゃ買うでしょうよ。
「井筒長」とは直接的には井戸の管理者を意味するらしいですが「良い井戸には良い水が湧く」という裏の意味も有るそうです。なんだか背中を押される由縁ですね。
先日の八ヶ岳星ツアー冬ver.の戦利品その1。
信州八ヶ岳山麓育ち活性生限定酒 純米にごり酒
黒澤 生酛純米 直汲み生原 Type9
生酛黒澤 9630純米13 令和1酒造年度 13%純米原酒
Tokyu foodshow にて購入
自社栽培山恵錦使用とか、そういうの好き~!
で、冷
子「ぶどう?」
ツレ「梨じゃね?」
私「ん~、水だな。」
人肌
私「燗のが旨いじゃん。 香も旨味も酸味も人肌燗のが良い感じだ~(*´-`)」
ツレ「そうか?どっちも旨いぞ(・。・) 」
子「わからん。ぶどう。」
と、言う訳で0.5が無いから3にしたけど、★3.5かなぁ~
ツレは★4つだって
黒澤 生酛 963
20210630 長野県南佐久郡 黒澤酒造 井筒長 湖底浪漫 松原湖凍結湖貯蔵 度数19度のどっしりした旨味たっぷりのお酒!
旨い。
冬の間 湖底に沈めて熟成させたお酒。
648本の一本!
ふなの郷 純米酒 生もと造り
真面目純粋系
スーパーTsuruya限定
大好きな井筒長の大吟醸。旨味が口いっぱいに広がります。
ふるさと納税返礼品
黒澤生酛純米うすにごり80生。まろやか系ほのかに甘にが飲みやすい。
黒澤 生酛純米 直汲み 青ラベル
→ いつも購入していたお店が店頭販売を辞めてしまい、しばらく呑んでいなかった黒澤。長野に行く機会があり、とある酒屋で購入。口開けから、甘口なんだけど艶のある酸と相まって、美味い!超微発泡も良い感じで、食前酒の王道ですね。
黒澤 純米 穂積 生酛 秋あがり ひとごこち70%磨いた秋酒で有りまするが、得意先の社長さまよりの頂き物で有りまする〜^ ^v 自分でも買おうと思っていた國酒だけに、有難い事この上有りませんよ〜❣️しかも、事も有ろうに、1Sですから、違う造りの【黒澤】の1Sと共に頂いておりまするよ〜‼️DE、秋の気配も感じられて今日は、秋あがりを開栓しました。
蔵付き酵母の磨き70%ではありますか、変な雑味一切無し、【黒澤】生酛特有の酸味が心地よくて、秋刀魚で一献やりたい所で有りまするが、季節野菜の天ぷらにて、やっぱり、【黒澤】いいね👍
湖底浪漫 本醸造生原酒 磨き65% 信州は南佐久郡の小さな町小海町と言う町に標高は1100m以上もある地に松原湖と言う湖が有りますが、、、そこで千曲川最上流にある蔵元の黒澤酒造さんが地元小海町のオリジナルで醸して、冬場ほぼ全面結氷する湖底に沈めて地元の観光用に用意するべき國酒で有りましたGA‼️折からの新型コロナにより需要が見込めず市販された國酒だそうで、そう聞けば、絶対買いますよね〜こう言った物語のある國酒は絶対旨味に決まってますから〜^ ^v
言うまでもなく、まろやかな味わいの酔い本醸造で有りましたよ〜^_−☆