会津錦

aizunishiki

会津錦

みんなの感想

藪井竹庵
2025/06/30

にじのきらめき
純米吟醸酒

★★★★★
5
藪井竹庵
2025/05/16

心静か
夏のうすにごり
純米生酒 袋吊り

★★★★★
5
藪井竹庵
2025/04/28

純米原酒 Q-Ku-

★★★★☆
4
藪井竹庵
2025/04/02

さすけね
純米無濾過生原酒

★★★★★
5
藪井竹庵
2025/04/02

こでらんに
本醸造 無濾過生原酒

★★★★★
5
おおぱし
2025/03/28

コレはスゴイ。飯米を上手くお酒にするという強みは今後トレンドの1つになり得る気がします。コシヒカリをここまで上手に醸すのはほかには寒菊さんくらいでしょうか。
頒布会限定 特別純米生原酒 棚田の煌 うすにごり 会津産コシヒカリ100%使用 植木屋頒布会

★★★★★
5
おおぱし
2025/03/26

ちょっとボヤけた印象かな…と思いつつ飲み進めると急にバランスが良くなって飲める飲める。こういうお酒を良いお酒と言うのでしょう。まさに「いいあんばい」。
頒布会限定 純米吟醸生原酒 いいあんばい うすにごり 喜多方産にじのきらめき100%使用
植木屋頒布会

★★★★☆
4
aki
2024/11/30

さすけね 無濾過生原酒
精米歩合70% アルコール16%
お米の旨味と甘味をしっかり感じられ、綺麗な甘さの中にほのかな酸でピリッとしたやや辛口の一本。
銘柄の「さすけね」は会津の方言で「大丈夫」や「さしつかえない」の意味。

★★★☆☆
3
aki
2024/11/30

純米酒 すっぺったこっぺった
精米歩合70% アルコール15%

米の旨味と甘味をしっかり感じられ、綺麗な甘さの中にすっきりとした飲み口のお酒!
銘柄の「すっぺったこっぺった」は会津の方言で「つべこべ言わない」の意味。

★★★☆☆
3
藪井竹庵
2024/10/17

純米Q[ku]
無濾過生原酒

★★★★☆
4
藪井竹庵
2024/07/09

にじのきらめき
純米吟醸

★★★★☆
4
トンちゃん
2024/03/30

駅前の観光物産館で仕入れ、土湯温泉でいただきました。

土湯温泉は風が強く吹いている。

★★★☆☆
3
藪井竹庵
2023/12/24

心躍る 純米生酒
袋吊り おおにごり

★★★★★
5
藪井竹庵
2023/11/29

Qku 純米
無濾過生原酒

★★★★☆
4
藪井竹庵
2023/10/17

さすけね
純米無濾過生原酒

★★★★★
5
ナオ
2023/10/12

純米原酒ku。甘にが酸味。

★★★★★
5
藪井竹庵
2023/08/24

樽美酒
純米生酒

★★★★☆
4
こうじ
2022/07/23

食べる米から作ったお酒
アルコール15度
爽やかな口当たりさっぱりした辛口

★★★☆☆
3
藪井竹庵
2022/02/04

原酒にごり酒
べろぬけ

★★★★★
5
藪井竹庵
2022/02/04

こでらんに 本醸造
無濾過生原酒

★★★★★
5
あつ
2019/03/04

20190304 福島県喜多方市 会津錦 無濾過 純米酒 なじょすんべ 会津弁で 「どうしよう」という意味だそうです。喜多方市でも かなり外れの土地で 街から離れた場所でした 蔵元購入品です。とても気さくに話して頂いた 感じの良い蔵元の方でした。味もスッキリ 日常飲みに嬉しいお酒です

★★★★☆
4
まっちゃん
2018/01/04

会津錦 こでらんに 無濾過生原酒
福島県喜多方市
天のつぶ 精米70%
濾過・火入れ・加水:なし
バランスよく生原酒ならではのフルーティさがとても良い。コクありしっかりとした味わい。トンカツとかも合いそうな感じ。

★★★★☆
4
KK
2017/11/15

さすけね 純米 無濾過生原酒
原料米:会津産天のつぶ
精米歩合:70%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.05

★★★★☆
4
だんな
2017/05/29

合資会社会津錦のお酒
すっぺった こっぺった

なんだかんだ言うなって意味らしく、
すっきり辛口のスパっと軽快な飲み口です。

★★★★☆
4
えみもす
2017/04/17

「無濾過純米生原酒 花魁」

唇でひらひらひら~と香りが舞い上がります。その後ひゅっと翻し、とすっと米の旨味を感じます。ストーリーを感じるお酒です。

これ美味しいです!

★★★★★
5