
手取川
吉田酒造
みんなの感想の要約
手取川 大辛口 名流 純米酒は、吟醸香がありながらも辛口であり、石川県の復興支援を行う一杯である。香りは林檎と蜂蜜のようで、スパークリング感がある。また、淡麗でフレッシュさを兼ね備え、濃厚な味わいとキレの良い後味が特徴だ。飲みやすさやフレッシュ感、やや苦味も感じられる一方、ほろ苦い後味も楽しめる。また、炭酸がふんわりと感じられ、低アルコールで飲みやすい仕上がりである。
みんなの感想
手取川 純米 名流 大辛口
純米吟醸 ”石川門“ 生原酒
山廃仕込
純米酒
手取川 純米大吟醸 生酒 特醸あらばしり
開けた日はフレッシュでうまいな、という印象。
数日後には香りと旨みが何倍にも膨らんだような、それでいて後口はすっきりとして大変うまい、に変化。生酒はこういう変化も楽しめていいなー
純米生原酒 しぼりたて
こりゃ美味いわ
うまし
甘辛
最初違和感あるものの結局すっきりしておいしかった
手取川 吉田蔵
山田錦 45%
山廃純米吟醸
やや酸味を感じるスッキリ系(^^;;
スッキリ飲めるお酒。ついロックで飲んでしまう(笑)
手取川 春 純米・辛口 うすにごり酒
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・★・・甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ★・・・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
華やかで美味い!フルーティで味濃い目!4.5!
大吟醸 得醸 あらばしり
口の中で果物の香りがたち
ずーと程良い辛さを感じる
喉越しも辛く美味しいお酒です
手取川 吟白寿 特醸大吟醸 おり酒
原材料 米(国産),米麹(国産米),醸造アルコール
アルコール度数 17
使用米 兵庫県 山田錦
精米歩合 40
使用酵母 -
日本酒度 +3.7
酸度 1.1
生/火入れ 生
大吟醸を搾った後、一週間前後静置すると、ごく少量の沈殿物が溜まります。これが「おり」と言われるものです。10数本吟醸酒を搾ってもほんの少量しか取れない「おり」は珍味中の珍味と言えます。上品な甘みとさわやかな香りのハーモニーは通の間では絶品と言われています。
吟白寿 特醸 大吟醸 おり酒 生酒
冬純米
バランスが良い❗
冷やで。微発泡でうまい
すっきり、すごく甘い
アル
純米生原酒 しぼりたて
いつもは吉田蔵純米吟醸ですが、初挑戦しました。
青リンゴっぽい
手取川 山廃純米無濾過原酒
u yoshidagura 2018
ややさっぱり系、飽きない飲み口
若手の夜明け2019 体育館de酒ポーツ大会にて
手取川 山廃純米
燗酒最高。
若手の夜明け2019 体育館de酒ポーツ大会にて
手取川 Yasu Special Edition 2018 山廃純米大吟醸 無濾過原酒
ややさっぱりのあきのこない味。
若手の夜明け2019 体育館de酒ポーツ大会にて