
手取川
吉田酒造
みんなの感想の要約
手取川 大辛口 名流 純米酒は、吟醸香がありながらも辛口であり、石川県の復興支援を行う一杯である。香りは林檎と蜂蜜のようで、スパークリング感がある。また、淡麗でフレッシュさを兼ね備え、濃厚な味わいとキレの良い後味が特徴だ。飲みやすさやフレッシュ感、やや苦味も感じられる一方、ほろ苦い後味も楽しめる。また、炭酸がふんわりと感じられ、低アルコールで飲みやすい仕上がりである。
みんなの感想
手取川 純米大吟醸 水琴のしらべ
あらばしりらしいフレッシュな風味。
酸の余韻はまさに水琴窟を聞くかのよう。
大吟醸 特A山田45 特醸あらばしり
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田錦 精米 45%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.8 1728円/720ml
8月29日開栓。上立ち香は殆ど感じず。口当たりはサラッと。全体的に透明感があり、甘味が十分な甘旨味からやや強めの苦味に背後に酸が乗る感じで、酸味は控え目で、そのままの苦味が余韻。飲み進めて温度が上がると苦味が抑えられ旨味が強調され旨い。8月31日完飲。
好きです…香り最高、料理を選ばず飲める一本です🙆♂️
さっぱりしてるけど味もしっかりしていた。
吉田蔵 u
手取川 大吟醸 生酒 あらばしり✨
香りがいい!
夏 純米
純米大吟醸 kasumi 生酒
微発泡、おりがらみっぽいがまったく気にならない、甘さ共にバランス良いです、
苦みは感じない、
最後に辛味が少々くるが何口目かは気にならなくなり、次の日には落ち着いた、
キレが良く、美味しいです。
手取川 純米大吟醸 Kasumi
純米大吟醸kasumi
一口目は「お?消えた?」くらい軽い飲み口。ずっと飲んでたら甘くなって来る。かるーく飲める感じ。
山廃は珍しいんですって(・∀・)
純米酒 吉田蔵
これわ旨い!さらりとしながら味が有る
純米吟醸 石川門 生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 石川門 精米 麹米50% 掛米55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.4 1836/720ml
5月16日開栓。上立ち香は殆ど感じず。口当たりはサラッと。甘酸っぱいところに旨味が被さりその丸い旨味も十分。苦味はあまりなくそのままキレ良く〆る。石川門は石川県の好適米として1992年に五百万石/フクヒカリと一本〆を掛けて開発。5月18日完飲。
間違いない
3杯目。まだまだ…
石川門 純米吟醸
Aoyama Sake Flea
山廃純米 Uyoshidagura
酵母 ー 度数 18度
酒米 八反錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.3 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
15/19杯目、上立ち香は殆ど感じず。酸っぱ甘旨。雑味なくベースが整った甘味で旨い。
純米酒手取川吉田蔵
成城石井にて購入 税込1188円
値段のわりに良かったです
大吟醸 吉田蔵
透き通るような味わい。
春 純米辛口 うすにごり 生
酒魂 純米吟醸
レモンのような爽やかさ。
一升瓶にするべきだったか。
冬 純米
you(u)。若々しい手取川。新しい日本酒には未来が輝いている!近江〜福井の旅の土産の一本。
大人の贅沢 Sparkling 純米大吟醸 45%
鈴しろ
手取川 純米大吟醸ひやおろし
香りは抑えめか。こくと旨味がすっと消えていく辛口🙀