
町田酒造
町田酒造店
みんなの感想の要約
町田酒造の日本酒は、フルーティーでクリアな味わいで飲み応えがあり、強めの発泡と甘味、酸味が特徴的です。特に、直汲みの純米吟醸や特別純米、五百万石、山田錦、美山錦などは、ピチピチ感や旨味が口内に広がる滑らかな味わいがあると評価されています。また、にごり酒もあるため、軽やかで爽やかな味わいを楽しめると言えます。
みんなの感想
群馬のお初銘柄。
S傳さんのお勧めで山田錦をチョイス◎
香りはややセメダイン。直汲みのピチピチ感は味わえますが、開栓初日で固くて渋味が強いので一合でストップ。開栓二日目は活きがいい!喉ごしの苦味と発泡感が爽快です(’-’*)♪
フルーティーでグイグイ進んでしまう。初めは同じく群馬の龍神の方が好きだと感じたが、飲み進めるうちにいい勝負に。
清りょうしぼりたて 純米吟醸生酒
特別純米。これは甘くなくておいしいわ。
風の森に近い感じ。
ピッチピチのツンデレ系って感じ。 ナイス👍
純米吟醸55 町田酒造
アルコール16度 精米歩合55% 無濾過 -1
香り少なめ、優しい酸味、苦味、後からの甘味、温度で変わってくる
限定直汲み 純米吟醸 岡山県産雄町55%
無濾過
采
さっぱり
純米吟醸55
[ポイント]開けたて
[セメダイン]なし
[ガス]ややあり
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
やや重め
純米吟醸55、直汲み。しっかりした旨味だけど、さっときえていく。西日本のお酒らしい味わい。
町田酒造 純米吟醸55 直汲み。
吟醸香は控えめ。比較的辛口でガス感が強めに残っている、サッパりした飲み口。旨い。
濃厚な米の味‼️最初苦味強いと思ったが、開栓後2日程したら苦味も消えスゲー美味い✨
直汲み 山田錦 純米吟醸55%
無濾過
采
特別純米 美山錦 無濾過生酒 限定にごり
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 -1 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.1 1300円/720ml
2月5日開栓。町田酒造は1年半ぶり。活性にごりのため慎重に開栓。上立ち香は甘く爽やかぽい。思ったより甘味控えめで旨味が先行。そして次いでチリチリ感で辛口の味わい。適度な苦味で〆る。2月6日完飲。
特別純米55直汲み美山錦
特別純米55 にごり
特別純米55 五百万石 直汲み 無濾過生。酒屋の冷蔵庫にて長い間熟成されていた一品。香りは甘酸系の中にスイートポテトのような匂いがじんわり。こないだ飲んだ結人に似ているが、群馬の特徴っぽい感じなのだろうか。飲み口は丸みがあるというか優しく包み込むような甘味、酸味がバランスいい感じ。後にはじんわりと苦味の余韻があるが、気にはならず、むしろ丁度いい。
町田酒造55 29BY 特別純米 美山錦
直汲み最高 微発泡シュワ
やっぱり町田は最高です🍶🍶🍶
日本酒苦手な人でも呑める酒🍶
三ツ矢サイダーを軽く振ってから飲んだ感じ😋😋😋
特別純米55 直汲み 29BY 五百万石
アルコール16度 精米歩合55%
無濾過 日本酒度-1
香りは少なくわずかな酸味と米の味しっかり、食べながら呑める
ふんわりした舌触りの柔らかなお酒です。(^。^)
お米の豊かさがまんまお酒になった感じです。おつまみがいらないぐらいの適度な甘さがいい感じです。(^。^)
何度か飲んだ事がありますが、酸味が利いたのは、これが初‼️
純米吟醸55 岡山県産米 雄町
久しぶりに群馬のお酒を頂きました。開栓と同時に、ベリー系の爽やかな香りが辺りに漂い、とても華やかです。ここまで香るお酒も珍しいかも。味は酸と酸味が主体、白ワインに近い感覚です。ピンクのラベルも相まって、女子ウケが良さそうです。
町田酒造 特別純米55 五百万石
開栓時ポンと小気味よく弾けたものの、控え目なガス感。透明感のあるきれいな味わい。
今年の酒米は、去年より取れ高は少ないが、よく溶けて素晴らしい出来らしい。
町田酒造直汲み🍶
発泡しゅわしゅわうんめぇ~😭😭😭
1人で1晩一升イケる✊
クセがなく日本酒嫌いでも間違いなく飲める🍶🍶🍶
うめぇ