
萩の鶴
萩野酒造
みんなの感想の要約
萩野酒造の日本酒「萩の鶴」は、甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香を楽しめる生原酒です。濃醇な甘旨味と程よい酸と辛&苦でスーッとキレる味わいが特徴で、オリを絡めると全体的に丸みをおびたマイルドなテイストに変化します。果実の香りやフレッシュな飲み口が心地よく、柚子ポンのカキなど様々な料理との相性も良いと評価されています。また、華やかな香りとすっきり辛旨口が楽しめるさくら猫シリーズや、爽やかな甘さと微発泡が特徴のしぼりたて特別純米生原酒なども人気です。また、メガネ専用として飲みやすいけれども甘さや旨味が足りないという声もあります。イラストも可愛らしいデザインが多く、酒そのものだけでなくパッケージも愛されています。
みんなの感想
メガネ専用 特別純米
また今年もこの季節が来ましたか。なんだかんだで毎年飲んでるこいつはネタじゃなくマジで美味いのでメガネかけてない人も飲んで欲しいw
今年はメガネ拭き付きですw
すっきりしていて飲みやすいが、旨みもあり、いくらでも飲める。
2018.09.10.新橋
亀岡 精米歩合50%
フルーティーで飲みやすい。美味しい!
特別純米 無加圧茲直汲み
宮城県栗原市のお酒
初飲み。香りよく癖なく旨い。
萩の鶴 特別純米 無加圧直汲み スッキリ、さっぱりしていて飲みやすい。飲んだあともすっきりしてる。バランス良いねー
夕涼み猫
純米吟醸。すっきり。
香りは少し甘みを帯び爽やかさも。
柔らかく軽い質感です。
ほんとに微かなチリチリ感もあります。
甘みと酸味のバランスがよく、
軽く苦味が残りますがイヤではないです。
スイスイ飲めちゃいます。
なかなかです。
ねこかわいい
有壁の隠し酒 特別純米酒 すっきりして飲みやすいです。
特約店限定 別仕込
今酔の友二人目。まだ熟成には至ってないながら厚みあり素直な旨味と脇に顔を出す苦味。育てると更に化ける造りと想われる。今日はここまで。(*^o^*)
純米大吟醸 美山錦40
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.5 2592円/720ml
6月13日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は華やかなもの。口当たりはサラッと。先ず端正な甘味と控えめな旨味を感じつつ、若干強めの苦味で〆る。2日目以降、苦味が落ち着いて端正な甘味が感じられ旨い。6月16日完飲。
亀岡 純米大吟醸美山錦中取り 美味しい‼️文句なし。薄濁り
別仕込 純米吟醸 夕涼み猫ラベル 最初に甘みを感じ、その後酸味で後味は爽やかに。
微発泡でフルーティー。甘めだけどスッキリ。
萩の鶴 純米吟醸 別仕込 夕涼み猫ラベル
【使用米】美山錦 50%精米
【アルコール度数】15%
【使用酵母】宮城酵母
【日本酒度】±0
【酸度】1.5
今酔の友。口に含むと舌先を微かに刺激しつつ、熟成を感じさせる旨味と苦味。どちらもシッカリ主張する設計。もっと寝かせると旨味が熟成しそう。(^^)v
飲んだのは「山廃純米」。山廃らしい酸と、濃厚な味わいながら、スイスイ入りました。
今酔の友二人目。澱の入った口当たりは熟成感もある旨味タップリ。一人目と違うのは、目に見えないシュワ感。これを寝かせて、白隆と素人を騙す(笑)玉川会長の企みを触り理解出来ますな。(笑)
🍶純米吟醸 宮城県
ややにごりあり
後味あっさり甘いお酒
果実味あり
酸味?発酵による炭酸??
春猫バージョン(=ФωФ=)
お米の甘みだけではニャイ!勢いある細かい発泡感に、パッケージの春ネコには負けないスパイシー感!シャキーンと冷えた状態で!
今酔の友。むとう屋さん限定品。当たり前ですが、基本的な設計は変わらず、酸味と旨味が強結合した萩野さんの世界。ただ、旨味が強めかな?と感じつつ、寝かせるとより感じるであろうアルコール感と熟成感。前者は息子、後者は親父が醸す味なのかも。(*^o^*)
純米吟醸 別仕込 生原酒
美山錦 50%
采
純米吟醸 別仕込 生原酒
美山錦 50%
采