
さか松
浪花酒造
みんなの感想
日本酒感強め。スッキリしてるけど、癖はない。
🦮3.5 。お酒感からのふわふわくるアルコール感からの旨み。うまいよ3.4
純米吟醸 本生
すごいスッキリ。
さか松 純米 超辛口 大阪阪南
否定するべきところはないが、格別に褒めるべきところもない。
決して美味しくないわけではなく、料理とも合うし、普通に飲み進む。あえて言うなら、特色のない美味しく飲めるお酒。
秋上がり
食前酒向け
やや甘口 始めはいいが、酒が進むにつれて 徐々に 甘さが 先行してくる印象
純米吟醸さか松
無濾過生原酒
造り手さんがいっぱいずつ柄杓で掬って瓶詰めされたそうです。
やはり無濾過とあって少しとろみもあってアタックも強い、キレと甘さの両方を感じる
純米吟醸 夏生。濃厚なお酒らしさとすっきりとした甘さが共存。夏生という名前らしい味わい。以前いろいろあった酒蔵のようだが、味わいは○。
山田錦 純米大吟醸
飲みやすい。
純米吟醸ひやおろし。口当たりほのかな甘み苦味酸味を感じつつも、後味辛口め。
チタン火入れ
純米大吟醸
香りはそんなにない。
まろやかな辛口。
甘い香りとさわやかな飲み口。
さか松酸4.3純米吟醸(大阪)
まずは、、、酒蔵再生中です。
綺麗な純米吟醸/純米大吟醸の多い浪花酒造さんを呑み比べた中で、
ひと際個性的だった酸度4.3の純米吟醸。
綺麗な呑み口に、
レモンのような酸味は白麹由来だそう。
夏酒として、しっかりと冷やして呑むのが良さそうです。
純米大吟醸 雄町
雄町。純米大吟醸生酒。生酒っぽい舌触り。まだ若いふじきっち。@天満宮にこwith久保さん
大阪の間違いないやーつ(^∧^)
純米大吟醸 山田錦
アルコール分16度
精米歩合50%
古き良き日本酒という感じ。
米の旨味たっぷりです。
初大阪の日本酒かな?
2014.7.4 桜花さんで